育児の悩み
NO.189495
●学校について
2016/02/10 04:42:10
・あやかさん
女性 37歳
返信を締め切りました
悩み:
小学一年生の娘の母です。
先日参観日があり、最後に親からの一言と言う時間が、ありました。
聞いていて、娘のクラスは、学級崩壊しているのか?と思えました。
まず、他のクラスは、きちんと授業のカリキュラムが、進んでいるのに対し、娘のクラスは、かなり遅れていると言う事、そして親が、先生にあまりに期待やお願いが、多い事に、驚きました。
残りの2ヶ月間で、家の子に箸の持ち方を教えて下さい。鉛筆の持ち方と綺麗な字が、書ける様にして下さいと言うお母さんが、4、5人いて、なんかますます授業が、遅れて行く様に、思いました。
その後に、最近、いじめが、ある様で、一人のお母さんが、悲痛に、話していました。
私は、胸が、痛くなりました。
家に帰って娘に聞くと、鉛筆を隠したり、ハンカチをごみ箱に捨てたりと言ういじめが、あると言っていました。
その子の親は、ノートに鉛筆で、落書きをされて、泣きながら、消して、宿題をしていると言うのです。
犯人は、分からないと娘は、言うのですが、担任は、意地悪や言い訳、嘘を最近覚えて来ました。
成長の1つです。とあっけらかんと話していました。
私は、そんな簡単な問題ではなく、厳しく注意をして頂きたいし、箸の持ち方は、家で教えて下さいとはっきり断れば、いいし、鉛筆が、持てないなら、親も字が、汚くてと言うのなら、一緒に習うなり、まずは、親が、ユーキャンの様な物で学び、教えてあげたら、良いと思います。
でもいじめを軽く意地悪、嘘、言い訳を成長と大事な心の成長を、軽く重んじている事が、信じられませんでした。
先生の話では、まずこのクラスは、話を聞かない、集中力が、ないらしく、35人をまとめる事が、難しい様です。
そんなクラスって大丈夫なのでしょうか?
とても心配になります。
今の学校ってこんな感じもありなのか?
分かる方、教えて下さい。
返信を締め切りました
●返信一覧
┗あやかさん
2016/02/12 23:02:49
女性 37歳
┗フランスよりさん
2016/02/12 02:57:51
女性 50歳
┗あやかさん
2016/02/12 00:52:46
女性 37歳
┗フランスよりさん
2016/02/11 21:56:45
女性 50歳
┗あやかさん
2016/02/10 12:12:11
女性 37歳
┗しおりさん
2016/02/10 09:31:45
女性 20歳

■育児の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ