i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.182497
感情のコントロール
2014/11/10 08:02:20
匿名さん 女性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.881740
トーマスさん
2014/11/11 10:47:11
男性 38歳
コメント:
感情がコントロール出来ないというのは、辛いですよね。
あなただけでなく、ご主人やお子さんにとっても影響が出るものですし、
引いては、あなたの「社会的評価」にも繋がりかねません。

私自身も、若い頃に情動不安定な時期が長くありまして、
これまでずっと、感情についての関連書籍を読みあさってきました。

あなた自身、いろいろな方法を試してきたとの事ですよね。

私は専門家じゃないですけど、
「アンガーマネジメント」という方法があって、お勧め出来ます。
既にお試しであったのなら、ごめんなさい。
もし初めて聞いたのでしたら、是非調べてみて下さい。

負の感情が知らず知らずに蓄積していると、些細な事で爆発しちゃうんですね。
例えば、お子さんが夕食のスープをこぼしてしまったとします。
その時のあなたが、体調不良で寝不足な上、顔には吹き出物が出来ているし、
ご近所さんからは嫌味を言われ、夫からは急な残業で帰りが遅くなるとの
メールが来ました。
あなたは、スープをこぼしたお子さんにどう接するでしょうか。
自ずと想像出来ますよね。

でも、その時のあなたが体調良好で、普段便秘がちだったのに朝から快便で
買い物に行ったら「お姉さんきれいだから、これオマケしとくね」と言われ
帰宅したら、応募していた懸賞の当選はがきが届いていました。
あなたは、スープをこぼしたお子さんにどう接するでしょうか。
ちょっと違ってくるんじゃないでしょうかね。


負の感情に対して、自分がどれだけの耐性を持っているのか、
それを知るだけでも対策になります。

感情をコントロールしようとしても、いきなりご自身の感情にアプローチするのは
難しいんじゃないかなぁって思いました。
先ずは、身の回りにある物事への「感じ方、捉え方」を見つめ直す事から
始めてみては如何でしょう。

アンガーマネジメント、調べてみて下さい。


▲一番上へ

i-mobile

感情のコントロール
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ