i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

料理の悩み
NO.148693
味噌の賞味期限
2011/09/24 10:48:31
硝酸銀水溶液 さん 女性 32歳
への返信

▼一番下へ

NO.727463
みかさん
2011/09/26 00:39:38
女性 33歳
コメント:

味噌を手作りする場合の材料は、
こうじ、大豆、塩
です。

大豆を茹でて潰し、こうじ&塩とまぜまぜします。
そして容器に入れ、時々ケアしながら発酵させます。
とはいえ、基本的には放っておくんです。
若い味噌ができるまで、最低半年くらい、
1年、2年、3年と寝かせるほど熟成されます。
「時間」のみによって熟成されます。
「時間」こそが手前味噌の味になります。

一方、市販されている味噌は、
大量に流通させるために、薬品を使って、
たった数日、数週間で発酵させているものがあります。
また、原材料を見ればわかりますが、
酒精、調味料(アミノ酸等)などの食品添加物が多く入っています。

こうじ、大豆、塩、時間
によって作られた手前味噌

こうじ、大豆、塩、薬品、食品添加物
によって作られた市販の味噌

薬品や食品添加物が入ったものよりも、
自然に発酵して育ったものの方が
もちがよい、のです。

飽食しすぎて病気になってしまうのに似ていますね。
粗食してる方が、健康だったりしますよね。
人も味噌も、より「自然なカタチ」に近い方が強いようです。

市販のお味噌の目的は、大量に流通すること
手前味噌の目的は、おいしい味噌であること?

2つの味噌は作られる目的が違うので、
どちらがいい、とは言えませんね。

梅干しも、添加物の入ったものは、常温で放っておくと
カビが生えたりしますよ。
あの「杉樽三年仕込み」の梅干しは常温でも大丈夫です。

▲一番上へ

i-mobile

味噌の賞味期限
料理の悩み
トップ


(C)悩みウェブ