i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.135919
匿名99歳さん教えてください(女性/29歳)さん
2011/01/30 04:28:18
匿名さん 男性 99歳
への返信

▼一番下へ

NO.664101
匿名さん
2011/02/05 19:53:59
男性 99歳
コメント:
(2) ランジ

ランジとは、フェンシングの突きの動作のことで、片方の脚を前に大きく踏み出して、腰を沈ませる運動です。ただし、ここでご案内するやり方は、スロトレの要素を加味したものになります。

ランジは、大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングス、腸腰筋に効きます。

やり方は、まず、脚を前後に大きく開いて、両脚とも膝を軽く曲げてください。これがスタートポジションとなります。脚をどれくらい開くかで負荷が調整できます(脚を開くほど負荷が大きくなります)ので、現状の力に応じた幅にしてください。手は腰に後ろから添える感じで、背すじは伸ばして。スタートポジションから、息を吐きながら、前脚の膝を曲げる感じで、ゆっくりと3秒かけて腰を沈めていきます。上体を起こしたまま(前かがみにならないようにして)、前脚の膝下が垂直になるように(膝がつま先より前にいかないように)することに気をつけて、前脚の膝が90度になるくらいまで腰を沈めます。後脚の膝も全体の動きにあわせて適度に曲げてください(逆に、後脚を伸ばすことにならないように注意してください)。これがフィニッシュポジションとなります。フィニッシュポジションで1秒キープさせます。そこから、息を吸いながら、ゆっくりと3秒かけてスタートポジションに戻ります。戻るときに、決して両脚とも膝を伸ばしきらないように注意してください(軽く曲げたままにとどめることで、力が抜けてしまわないようにするが、スロトレの極意です)。

1セットは、片方を5〜10回、脚を入れ替えて(休まず)、もう片方を5〜10回。どちらの脚を先にやるかは日毎に変えるとよいでしょう(先にやる脚にくらべて、あとにやる脚がどうしてもしんどくなりがちですので)。5〜10回はあくまで目安で、回数をこなすことよりも、正しい形・動きをとにかくキープし、脚に熱いものを感じる限界まで、がんばって繰り返すことを大事にしてください。回数は、予定ではなく、結果ということです。

3セットやるのが望ましいですが、慣れに応じて。最初は、1セットだけでもいいですよ。セット間のインターバルは30〜60秒としてください。

最終セットの後に、動的ストレッチを必ず行ってください。軽く反動をつけながら膝の屈伸運動を5回くらい。

(続く)
▲一番上へ

i-mobile

匿名99歳さん教えてください(女性/29歳)さん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ