指名して相談
NO.135919
●匿名99歳さん教えてください(女性/29歳)さん
2011/01/30 04:28:18
・匿名さん
男性 99歳
への返信
NO.663645
●・匿名さん
2011/02/04 05:32:12
男性 99歳
コメント:
体脂肪燃焼を目的とした有酸素運動は、1回20分以上、連続で長く行う必要があると最初は定義されたのですが、合計時間が同じであれば連続でも分割でも効果は同じであるとされるようになった、ということを先にお話しいたしました。
ところが最近、同じ合計時間でも、連続で行うより、分割で行ったほうが体脂肪を減らす効果が高くなる可能性があるという説が登場してきたのです。厳密に言うと、有酸素運動の途中に休憩をはさむのがよいという説です。
ある実験で、連続で60分運動した場合、分割で30分運動→20分休憩→30分運動した場合(運動合計時間は60分)、後者の分割の場合のほうが、体脂肪分解(血中脂質の増加量)が多くなり、しかも、運動終了後も体脂肪の分解が続く残存効果も高まった、という結果を得られたそうです。おそらく、途中に休憩をはさむことで、体脂肪の分解を促すホルモン(アドレナリンやノルアドレナリン)の分泌量に緩急がついたことが影響していると考えられています。まだ解明中ということで、最も効果的な運動時間と休憩時間のあり方については今後の研究が待たれます(30分運動→20分休憩→30分運動というパターンは、あくまで実験例であって、このようにすればベストということではありません)。
似たような話として、筋トレを行って、少し休憩して、有酸素運動を行うと、やはり体脂肪の分解効果が高まるという報告もあります。こちらは、体脂肪の分解を促す効果のある成長ホルモンが筋トレの刺激によって大量分泌されたことの影響と考えられています。
さてさて、
>7分動けば充分脂肪は使われていくという話
>7分の方は、確か3分くらいのインターバルを置いて繰り返すことで、より効果が上がるのだとかなんとか…
このトレーニングの仕方については、わたしは初耳で、ネット検索したりしてみましたが、確かな情報をつかむことはできませんでした。
これまでの話をふまえれば、あり得るやり方だとは思いますが、なぜ7分運動、3分休憩なのか、その数値の設定根拠がよくわかりませんね。これが最も効果的なやり方なのかどうかは、わたしからはなんとも言えません。まあ、わたしの勉強不足ということで(笑)
以上、最初のご質問についてはこんな感じでよろしいでしょうか?
では、もうひとつのご質問に移ることにいたしましょう!
(続く)

■匿名99歳さん教えてください(女性/29歳)さん
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ