i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

ダイエットの悩み
NO.135861
痩せなくなった
2011/01/28 21:23:45
銀杏さん 女性 20歳
への返信

▼一番下へ

NO.661690
匿名さん
2011/01/29 16:27:46
男性 99歳
コメント:
最初の匿名(女性/29歳)さんにご紹介いただきました者です。この場をお借りして、匿名(女性/29歳)さん、フォローいただき、ありがとうございます!

さて、銀杏さんの現状ですが、確かに、別の匿名(男性/23歳)さんがご指摘が妥当なところもあると思います。ダイエットを始めて2〜3カ月たった頃に停滞期に陥るという話はわたしもよく聞きます。

>ご飯をきちんと3食食べるようになった

>カロリーを気にしながら食事もしているし(おやつはコーヒーです)、運動もしているのですが(DVDでエクササイズ)

ということであれば、匿名(男性/23歳)さんが「方法は悪くないと思うのでもう少し頑張ってみたらいいと思いますよ」とおっしゃた意見にわたしも同意いたします。

ただ、それまでの3カ月のあり方が今にもたらした影響について、もう少し理解を深めておくことも大事かもしれません。その上で、今後のあり方を改めて確認することにいたしましょう。

3カ月で体重を10kg落とすダイエットは、元の肥満度が非常に高い場合にはアリなのですが、元の肥満度がそれほど高くない、さらには、そもそも医学的に肥満とは言い難いという場合には、落とすスピードや落とした量が強すぎた可能性があります。
また、夕食抜きという極端な食事制限を基本としたことが、間違いであったとも言えます。

極端な食事制限を基本として短期間に大幅に体重を減少させた場合、次のような問題が生じます。

体重減少の内訳として、体脂肪だけでなく、筋肉も多く減ってしまうということです。このような形でのダイエットの場合、体脂肪と筋肉の減少割合は1:1になる場合が多いです(実際のやり方や体質によっては、最善で2:1になることもありますし、逆に、最悪で1:2になることもあります)。
今回、体脂肪と筋肉の減少割合が1:1だったと仮定すると、10kgの体重減少とは、体脂肪を5kg減らせただけで、むしろ、筋肉を5kgも減らしてしまったものだったということなります。

筋肉が5kg減るとは、基礎代謝を250kcal減らしてしまうということです(筋肉1kgあたり50kcalと計算します)。この基礎代謝(特になにもしなくてもエネルギー代謝される分)のことだけでなく、筋肉が大幅に減ることで活発にからだを動かすことが難しくなり、活動によるエネルギー代謝も減りがちになります。こうして、銀杏さんの今の総消費カロリーは、ダイエットをする前やダイエットを始めてしばらくの頃にくらべて、数百kcalも減ってしまっている可能性が高いです。

ダイエットをする前やダイエットを始めてしばらくの頃は、それなりの消費カロリーであったために、摂取カロリーを少し抑えれば、簡単に消費カロリーが摂取カロリーを上回って、体重減少に結びつけることができたのでしょう。
しかし、今は、消費カロリーが大幅に低下しているため、摂取カロリーを抑えても、簡単には消費カロリーが摂取カロリーを上回ってくれない、むしろ、消費カロリーが摂取カロリーを下回ってしまう場合が増えてしまっていて、その結果、体重がなかなか減らない、それどころか、体重が増えがちということになっていると考えられます。これが"リバウンドの恐怖"というやつですね。

では、このような現状にはどのように対処したらよいのか?
減ってしまった筋肉を復活させて、消費カロリーを大幅に増加させることです!

(続く)
▲一番上へ

i-mobile

痩せなくなった
ダイエットの悩み
トップ


(C)悩みウェブ