i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

料理の悩み
NO.121966
手作り納豆
2010/05/24 20:18:33
ちびママさん 女性 31歳
への返信

▼一番下へ

NO.596883
ちびママさん
2010/05/26 06:31:58
女性 31歳
コメント:
今見たらお二人の返信がありビックリしました☆

手順はちゃんと把握しておいた方がいいみたいです。また、雑菌が入らないよう使うスプーン等は消毒してから使用した方がいいみたいです。また、私が見てるのは圧力鍋をつかいます。

材料は大豆300グラム、納豆(納豆菌でも)大さじ1 、ざる付きタッパ4〜5個。これぐらいです。タッパは100均のとかで充分です。最後にざるに納豆を入れて容器にお湯をはる為、ざる付きのタッパを使うのをオススメします。納豆は好きなものを買えばいいと思います。

?たっぷりの水で大豆を戻す。例えば夜に戻し始めて翌日の夕方に煮る。
?圧力鍋で煮て、蒸気が出てから9分加圧し、その後自然放置。蒸しもいいんですが2時間くらいかかるそうです。
?指で簡単に潰せるくらい柔らかくなったら、ざるにあけて清潔なスプーンで納豆を、アツアツの大豆に混ぜていきます。グルグル回すそうです。
?次にタッパに3センチくらいの厚みになるよう入れていきます。
?熱いお湯を容器に入れて(1.3リットル容器)、ざるに納豆を入れます。
保温ですが、これはちょっと難しいです。うまくいかないと菌が繁殖してくれないとか・・・。
簡単そうなものでは、タッパを毛布などでくるんで温かいコタツの中に。12時間放置したら、お湯をまた温めた直しまたコタツで12時間放置zzz。温度はだいたい40度を保つんだそうです。
もう1つは保冷パックに貼れないカイロを入れ、更にタオルをかけてビデオデッキの上等で24時間(時々確認して)置くと出来るそうです。


保温方法は冬バージョンらしいですが後者のが季節に関係なく出来そうかなと思います。
また、うまくいかないと表面が白くなり見た目も香りも・・・、みたいです。ちなみに保温が終わったら冷蔵庫で1〜2日熟成させて出来上がりです。大豆は戻すと倍になるみたいなので、はじめは100グラム等少量から始めてコツを掴んでからがいいと書いてありました。
また、雑菌が入ると変な臭いとかがするそうなので、おかしいと思ったら食べないで下さい。失敗も考え、一度に沢山は作らない方が懸命ですね☆


また、ネットで調べられるので、違うやり方でもっといいのがあったらまた書きます☆
▲一番上へ

i-mobile

手作り納豆
料理の悩み
トップ


(C)悩みウェブ