ダイエットの悩み
NO.119728
●2ヶ月で5キロも〜…
2010/04/17 23:40:03
・まゆさん
女性 17歳
への返信
NO.586865
●・とれ〜にんぐまにあさん
2010/04/19 17:04:55
男性 38歳
コメント:
なるほど〜
まゆさんは、思っていたとおり?!のマジメな方ですね。
というのも、マジメな方は、
ストイックなダイエットを成功させることが可能であると同時に、
その反動も大きいと言われているからです。
まあ、先にも述べましたが、
マジメであればこそ、
まあまあ、ほどほどを目指す気楽さを心掛けてください。
さて、まゆさんからの追加質問にお答えする前に、
わたしが気になった点がありましたので、
そのことを先にお伝えしておきます。
>2年次までは、
>6時学校帰宅→適度な有酸素運動1時間→
>夕食は食べない→お風呂→筋トレ→10時就寝→
>4時起きで勉強→早めに学校に行き学習室で勉強
まずもって、お手本のようなストイックな生活を実践されていたのですね。
すごいことです!
ただ、盲点として、このやり方は、
筋肉を減らす、つまり、基礎代謝を減らしてしまいますね。
これが、今回のリバウンドの理由のひとつでもあるでしょう。
理由を説明します。
夕食をとらないということは、いかなる栄養供給もないということですね。
昼食以降、6時間を経過した時点で、あらゆる栄養素が不足がちになります。
にもかかわらず、有酸素運動、筋トレをなさっている。
ただでさえ、一日の疲れで、糖質(疲労回復に欠かせない栄養素)不足なのに、
トレーニングを追加して、
糖質は完全に枯渇気味でしょう。
糖質が足りなくなると、身体の反応として、
体脂肪を分解して糖質の代替となるエネルギー源を確保すると同時に、
筋肉を分解して同様のことを行います。
体脂肪を分解するのと、筋肉を分解するのは、1対1と言われています。
ダイエット(食事制限)をすると、
体脂肪だけが減るのではなく、
筋肉も減る、ということが盲点なんですね。
さらに、トレーニングをしているのですから、
補強のためにタンパク質の追加供給が必要にもかかわらず、
食事を抜くことで、糖質もない、タンパク質もない、
こうなると、筋肉の分解がばかりが進んでしまうのですよ。
つまり、せっかくトレーニングしているのに、
夕食をとらないばかりに、
筋肉が育つどころか、筋肉が減っていってしまっている。
当時に必要だったのは、
夕食をとらないことではなく、
高タンパク、低糖質、脂肪抜きの夕食をとることだったのです。
※筋肉を育てるためには、タンパク質だけでなく、いくらかの糖質も必要なので、完全に糖質を抜くことはおすすめできません。
>夕飯も軽くバランスのよいものを食べると決めた今
とのことですので、今後は大丈夫と思いますが。
さて、前置きが長くなりましたが、
>体重を測る時間帯は変える必要がありますか?
>みなさんは体重をどういう条件で測っていますか?
わたしは、起床直後と就寝直前の1日2回です。
いわゆるレコーディング・ダイエットの考え方です。
あと、体脂肪率の正確な計測のために、夕方にも測っています。
ただ、体重の把握とは、日毎、日内の変動、誤差も大きいことから、
大きな流れ(週あたりの平均値)を把握できればよいですし、
体重を測るという習慣をキープする意味では、
慣れていることが大事ですから、
まゆさんが夜の入浴後に測るという習慣を既にお持ちなら、
それを続ければよいと思いますよ。

■2ヶ月で5キロも〜…
■ダイエットの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ