将来の悩み
NO.91184
●今年1年の過ごし方
2009/04/11 22:57:16
・あかしさん
女性 20歳
返信を締め切りました
悩み:
今年、大学3回生になりました。
そして在籍してる大学とは違う大学に国内留学という形で今年1年別の大学に通います。別の大学へ通うことにした理由は、在籍中の大学に興味がある授業があまりなくなってしまったことと、未だはっきりしない将来(就職など)どうするかを考えるため別の環境に身をおいて模索しようと試みたため、が主だと思っています。
今年から就職活動が始まるのですが、まだ自分の目標や夢が全く定まっていなくて少し焦りを感じてます。何事も飽きっぽく長続きするものや一生懸命になれることもなく、さすがに何かしなくてはと思い、ゼミ参加と、授業外の長期特別講座に参加予定です。これは今月から10月まであり国家資格を目指すものです。
今年は授業、ゼミ活動、資格講座に重きをおいて(バイトもぼちぼちで)過ごしていき、こちらでの大学での友人関係を無理に作らないようにしようかと考えてます。
もちろんゼミ内や成り行きで自然に仲良くなる機会があればそれはそれで有りがたいことだと思いますが、それに固執しすぎるのは疲れるので自分のペースでやっていきたいと考えてます。
KYになりすぎないよう、自分なりに周りと近すぎず遠すぎず距離を置くつもりです。
3回生で1年だけという大変微妙な身分なので、そうそう友達も出来ないと思うので…
一方 良い人間関係を築いていくことは自分の自信や将来などにも繋がっていくことだと思ったりもするので、学生の内はどんな環境に置いても人間関係の形成に努力することも大事なのかなぁと。
他大学の友人や在学中の大学の同級生は友達作りに必死で、けどそれはそれで楽しいみたいです。
わたしは基本的に楽観的思考で、あるものはある、ないものはない。友達が出来るときは出来る、すぐ出来なくても今は会うべき人と出会ってないから。
こういう思考はよくないでしょうか?また社会人の方は色々な方と交流すると思うので、やっぱり考え方を改めた方がいいでしょうか…
分かりにくい文章で申し訳ありません。
長文失礼しました。
返信を締め切りました
●返信一覧
┗たいきさん
2009/04/12 20:31:50
男性 24歳

■将来の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ