i-mobile

悩みウェブTOP



管理者に連絡

将来の悩み
NO.87677
自分の道と家族のことば
2009/03/02 23:12:00
あいさん 女性 21歳
返信を締め切りました

▽返信一覧
▼一番下へ

悩み:
私は大学3回生で、就職活動と公務員の道をずっと悩んでます。
私は「公務員に絶対なりたい」という気持ちは無かったのですが、家族が先生や郵便局員(今は公務員じゃないですが)であることや、母親や祖父母から公務員や銀行員など安定した職に就いて地元にいてほしい。といわれるため公務員講座を一年間続け学校の授業もあまりやったことのない化学や物理を取ってきました。
でも、就職活動をしていると自分探しと直結してとても楽しく、一度は県外に出て一生懸命働きたいとも考えていました。しかし母親が泣きながらすごく悲しんで、やっぱり親の悲しむ顔で気持ちがゆらぎ自分の確かな気持ちが分からなくなってしまいました。今までも親の言うように道を歩んできて、先生にも「お前の気持ちがききたいんや」と言われたこともありました。

公務員の勉強をしていてもふと今の勉強は何のために誰のためにしているのだろうかと思って手がつかなくなります。自分の道を人の意見を遮ってまで人の悲しむ顔を見てまで(姉が県外に出たとき母はうつ症状になり病院に行きました。今は大丈夫ですが私も県外に出て大丈夫なのか心配です)自分の確固たる道が分からないのです。

就職活動をとにかくしてフィーリングの合う企業を探したいと思っても公務員の勉強もあってはかどりません。どっちつかずになってしまいます。

皆さんは、公務員を母親に望まれたとき、自分が公務員みたいにコツコツ素直にやっていく仕事が合っているけど、企業で変化のある雰囲気の中(公務員が現状維持というわけではありませんが)働いてもいいなと感じる微妙な気持ちの中下した決断や過程を教えてください。

長文失礼しました。
返信を締め切りました

返信一覧
オレンジさん
2009/03/07 01:19:59
女性 47歳
潤花さん
2009/03/03 16:29:51
女性 24歳
H"さん
2009/03/03 03:23:07
男性 99歳
あきさん
2009/03/02 23:45:29
男性 40歳
あちさん
2009/03/02 23:29:40
女性 30歳

▲一番上へ

i-mobile

将来の悩み
トップ



(C)悩みウェブ