病気の悩み
NO.74327
●心療内科
2008/10/05 18:18:16
・あまのさん
女性 18歳
返信を締め切りました
悩み:
浪人受験生です。
最近不眠が続き、早くても午前四時、遅いと午前六時で七時に起きます。眠たくとも学校に行き、午後八時まで勉強、帰ってご飯の後はまた勉強です。
それが月曜から土曜まで続き、日によっては日曜に自主的に学校に行きます。
しかし、前まで大好きだった絵も、描くのが面倒だったり、描きたくなくなってきました。好きだったゲームもしてません。
昼食も前まではたくさん食べれたのに、今ではちょっと食べれば満腹になります。
勉強もあまりやる気が起きません。
無性に泣きたくなるときもあります。
悩むと、頭が痛くなり、涙が出て、どうしようもなくなります。
仲のいい友達はみんな県外の大学に行きました。
授業も中々集中できません。
原因がわからなかったんですが、小さい頃兄からの暴力(今はありません)、今年になり、親の再婚と再婚者の死(再婚者は昔から知っています。遊んでくれたり生活支援してくれたので)、引越し、受験、再婚者の親戚の自殺(私の家の近くで、原因は私たちの再婚の後のさまざまな問題)、小さい頃面倒を見てくれたおばあちゃんの施設への入所、などがありました。
正直、どれもそんな気にかけていません。何とも思っていません。過去のことや自分に降りかかるものには大してなんとも思わない性格なので。
本当に、他人からしたら無関心・非情なくらい死も何も悲しみません。
おばあちゃんのは少し胸が痛かったですが…。
不眠は鬱病の可能性もあるので医療系のネットで鬱病診断をしたら、可能性があると出ました(100点中50点で鬱病疑いのうち、66点でした。当てになりませんがね)
今日、病院の総合科に行きましたが睡眠薬を処方されました。
ですが『眠っても精神的にだめなら、心療内科か心理学クリニックに行ってね。専門じゃないから解からないけど、病気と病気じゃないの境界線にいるかも』と言われました(『かも』って…先生)
実は今日、久々に五時間眠れたにもかかわらず(途中で目が覚め、一時間ほど起きてましたが)頭が重く、ぼーっとして意欲がわきません。
勉強が手に付かないし、何もやりたくない。食べたくない、ずっと一人で部屋にいたい、構わないでほしいと思いました。宿題をやるのもかなり自分に「やらなきゃ」と念じてやらなきゃ、できません。
睡眠薬で様子を見ている時間がないんです。
早くこの状況を抜けないと、これからある大切な模試で受けれる大学が決まるんです。
周りには『心療内科に早く行ったほうがいいよ。病気でなくても、専門家に相談したほうがいいし』と言われました。
明日なら朝時間がありますが、それを逃すとまた一週間後の月曜の朝しか開いてません。
心療内科に行ったほうがいいのでしょうか?
返信を締め切りました
●返信一覧
┗あやさん
2008/10/08 01:03:46
女性 17歳
┗沙亜さん
2008/10/06 23:02:40
女性 30歳
┗沙亜さん
2008/10/06 10:32:39
女性 30歳
┗ふうさん
2008/10/05 18:44:59
女性 30歳

■病気の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ