病気の悩み
NO.192457
●看護師の態度
2017/03/26 18:07:47
・匿名さん
女性 38歳
返信を締め切りました
悩み:
主人の母のが、今回三回目の入院をしました。
圧迫骨折です。
今は、骨が、固まるまで、安静にと言われています。
母は、元看護師でもある為、オムツも自分でなんとかしようと頑張ってしまいますし、頼んだ時に、嫌な顔をされたり、扱いが、乱暴なので、痛みが、悪化するので、とても嫌がります。
私は、毎日二時間くらい病院に行きます。
長居しないで下さいと言われます。
十分で終わらせて下さいとも言われますが、食事は、最悪で1週間は、同じ魚で料理の仕方が、違うだけで、さらに他の料理は、朝昼晩と全て同じです。
とりあえず、食事制限が、ないので、毎日おかずを作って行きますし、食べたい物を持って行きますのでなんとかなりますが、許せないのは、体重測定の時に、安静にしなければならない腰を強引に引っ張ったり、痛がる母を無視して、看護師同士で話ながら、まったく患者を診ていません。
何を言っても、大丈夫とか、次の患者が、待ってるからとまるで人形でも扱っているようです。
3人以外の看護師さんは、そこまで態度は、悪くないのですが、婦長は、謝るだけで、何も変わりません。
他の看護師さんは、あの人ね…という感じで分かっては、いるみたいです。
看護師が、足りなくて、強く言えないのは、分かりますが、変わりに私にできる事は、私が、してあげたいと思っていますが、とても嫌な態度をとられます。
後2ヶ月は、入院だと思うととても、辛い気持ちになります。
介護士の資格は、あるので、なおさらしてあげられる事は、してあげたいと思う私は、看護師にとって、迷惑でしょうか?
あと年も年で87歳なので、入院すると痴呆にもなりかけてしまいます。
1週間ですが、1ヶ月だと思っていたり、私の名前を娘と間違えたりします。
だから、なおさら、電話もですが、会って話しながら、間違いを伝えたりして、会話で、痴呆防止になればと思っています。
でも十分では、足りませんし、痴呆になってからでは、退院後本当に困ると思います。
でも看護師には、関係ないって感じです。
このまま、はいと言いながら、無視してなるべく側にいても良いのか、それとも諦めて、従うべきなのか?
悩んでいます。
私は、主人の母を本当に、大事にしてあげたいし、でも他の患者さんが、寂しく感じてしまうと言うのですが、それって私の母と関係ありますか?
してあげたいと思う嫁でなったのも、娘でなかったのも私や母には、関係ない事だと私は、思います。
私も仕事をしています。家事も子育てもしています。
ただ違うとすれば、不眠症なので、あまり睡眠時間が、いらないって事くらいでしょうか!
たった3人だけど、言う事を聞くべきですか?
このまま続けても良いでしょうか?
教えて下さい。
返信を締め切りました
●返信一覧
┗匿名さん
2017/03/27 14:22:15
女性 38歳
┗忍さん
2017/03/27 08:33:47
女性 60歳
┗朝さん
2017/03/27 06:33:39
男性 40歳

■病気の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ