お金の悩み
NO.186724
●家族内でのお礼金
2015/06/29 10:28:15
・るりさん
女性 30歳
返信を締め切りました
悩み:
質問1◇家族内でお礼金のやりとりは普通でしょうか。
質問2◇お礼金を支払うとすれば幾らが妥当ですか。
事故に遭い入院している20日間子供のお世話を義父母に頼んでいました。
その間に年寄りのデイサービスなどで4万円程、旅行キャンセル代で5万円程掛かったそうです。(領収書無)
義父母とは別家に住んでいますが近くです。
弁護士さんを挟んで示談が成立していますが、事故にあった本人以外に二次的に発生した費用は対象外なので戻っては来ませんでした。
相手の居眠りによる事故でしたが、義父母には心配もお世話もたくさんかけてしまったと感じています。
お金は渡しては居ませんが、動ける様になった時にお食事会やプレゼントを渡しました。
退院した後は少し動ける様になるまで子供と一緒に実家へ1ヶ月程お世話になり、私や子供の病院(事故後のptsd)への付き添いを会社を時々休んで2年も続けてくれています。(夫は家事育児無関心)私の身動き取れない間の転院等の手続きも全てやってくれました。
義父母が何かしてくれたのは入院している間だけです。
慰謝料の示談の話を弁護士さんと話した時も夫は何も意見することなく過ぎ、全てが終わってからどうして私以外のものが支払われないのかと、もうお前の保険は何も下りないのかと言ってきます。説明しても納得はしてくれません。
義父母にお金を渡したいからお金を下ろして来いと聞きません。義父母にお金を渡すなら私の実家にも支払わなければおかしい話ですが…夫や義父母からお礼の一言もありません。
私は同じ家族内なら困った時は助け合うものだと思っていましたが、お金のやりとりが必要になるとは思いませんでした。
返信を締め切りました
●返信一覧
┗るりさん
2015/06/30 22:25:23
女性 30歳
┗オウさん
2015/06/30 13:48:13
男性 39歳
┗るりさん
2015/06/30 09:49:33
女性 30歳
┗オウさん
2015/06/30 00:30:56
男性 39歳
┗るりさん
2015/06/29 23:26:33
女性 30歳
┗ダビデさん
2015/06/29 14:49:28
男性 35歳
┗るりさん
2015/06/29 13:06:01
女性 30歳
┗ダビデさん
2015/06/29 11:16:55
男性 35歳

■お金の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ