心の悩み
NO.184865
●酒が飲めないことへの理解
2015/03/08 22:25:03
・リトさん
女性 22歳
返信を締め切りました
悩み:
先日、大学のゼミで飲み会がありました。
私は酒を飲めない性質で、酒を飲むと顔が真っ赤になったり無言になったりします。バイトの後で疲れていたときに酒を飲んで動悸がひどくなったこともありました。せっかくの飲み会を楽しむことができなくなるので、今はノンアルコールドリンクやソフトドリンクを注文するようにしています。
ただ、周囲の一部はそうしたことへの理解を示してくれません。
先日のゼミの飲み会でソフトドリンクを注文して「え? ソフトドリンク?(笑)」と笑われてしまいました。ゼミの先生からも難色を示されてしまいました。先生なら分かって下さるかと思っていたのですが、先生を含む周りの人から「社会人になるのにお酒飲めないのはねー」と言われてしまいました。
最初の一杯だけでもアルコールが入ったものを注文すればと後悔しました。空気を読むべきだったなあと。でも、ゼミの後で疲れていましたし、酔いがひどくなって迷惑をかけるのも申し訳ないと思いました。
少しは酒に慣れておくべきでしょうか?
今度からは、最初の一杯だけでもアルコールの入ったものを選ぼうと思います。別に酒は嫌いではないのですが、私はどうも顔が熱くなってぼーっとしてしまう酔いの気分が好きではありません。
飲み会では酒を飲むことが当たり前のようになっていて、酒を飲めないことへの理解がないのは少し悲しいことだと思ってしまいました。
これから社会人になるのに、酒の席などでどうしたらいいのか分かりません。
返信を締め切りました
●返信一覧
┗uさん
2015/03/09 06:43:44
女性 99歳
┗オウさん
2015/03/08 23:40:37
男性 39歳
┗颯天さん
2015/03/08 23:07:54
男性 41歳
┗なやみさん
2015/03/08 22:46:10
女性 33歳

■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ