家庭の悩み
NO.181928
●労働についてのアドバイス
2014/10/11 23:11:31
・ゆきさん
女性 40歳
返信を締め切りました
悩み:
世間知らずの兄と母にアドバイスをしようと、いろいろと調べました。必要であればその背景も説明しますが、とりあえず仕事をする上での決まりというか労働基準法などのアドバイスを兄に伝えたいと思っています。
余計な事と拒絶されるのではないか、たとえ奴隷のように働かされている会社でも田舎の小さな町でのこと、結局行動にはうつせないかもしれないのではないか・・・そんな懸念があるのですが、もし兄が何も知らずに、打つ手を知らないとして泣き寝入りのままになるかもしれない。
割愛しますが、兄と母と父の命がかかっている状況でもあります。
何とか私のできることと思い、地元の労基署にコンタクトをとったのですが、結局本人の意思と、本人からの情報が必要とのこと。
そこで、兄に分かりやすく説明したいのですが、どう手紙に書き出せばいいのか悩んでいます(兄の連絡先は知りませんし、接触はできません。母経由で何とか連絡ができる状況です)
雇用保険、社会保険、厚生年金、これは会社の規模に限らず必要労働時間が満たされていれば絶対に賭けなければならないはず・・・で、いいですよね。
兄の会社の規模は分かりませんが、労働時間は朝から晩までみっちりの上、休日もありません。
雇用保険に入っていないということは、失業保険も出ないということですよね。しかし体が悲鳴を上げているようなので、退職して失業保険の申請をするべきだと思うのです。
私が今教えるかどうか躊躇しているのは、私自身もよく理解できていないのが一番ですが、兄の会社はちゃんと兄に必要な保険などをかけていないのではないかということです。そして、それが発覚した場合、今までの保険金を誰が払うかということです。兄が払わなければならないのでしょうか?
会社の規模によって何かが変わるというのなら、兄本人が国民年金などを払っておかなければならなかったということになりませんか?
もちろん、未納のままだといけないので、早く調べたほうがいいとは思うのですが、今まで違法な賃金でしか働いてないようなので、お金がありません。
あと、残業代が支払われてないとかの問題となると、おそらくだらしない兄のことなのでその証拠もないと思います。これで余計な入知恵をして兄が窮地に陥らないかとの心配もあります。
とにかく、労基署に相談するだけしたらどうだとアドバイスをしたらいいでしょうか?お役所に合わせた時間に電話ができなくても、いくらでも方法があると伝えたほうがいいでしょうか。(実際に私は手紙で地元の労基署にコンタクトをとりました)
なんだか早くしたほうがいい気がして、焦っているので、文章が分かりづらいかもしれませんね。
何か他にちゃんとしておかなければならない事とかありますか?
もっと説明が必要ですか?
返信を締め切りました
●返信一覧
┗会社に行かねばならない病さん
2014/10/14 23:26:29
女性 40歳
┗ゆきさん
2014/10/14 21:09:31
女性 40歳
┗会社に行かねばならない病さん
2014/10/14 00:13:57
女性 40歳
┗会社に行かねばならない病さん
2014/10/14 00:09:27
女性 40歳
┗ゆきさん
2014/10/13 22:01:35
女性 40歳
┗会社に行かねばならない病さん
2014/10/13 12:44:31
女性 40歳

■家庭の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ