i-mobile

悩みウェブTOP



管理者に連絡

仕事の悩み
NO.141526
会社の利益より部門の利益なのかな・・・
2011/05/13 23:54:38
yoakeさん 男性 30歳
返信を締め切りました

▽返信一覧
▼一番下へ

悩み:
こんばんは、長文失礼します。

今度の人事で、同期に先を越され後輩にも抜かれるようです。

私は会社の最重要案件を進捗させるために、それぞれの部門からエキスパートを集めたプロジェクトチームのひとつに属しています。こういう組織が発足したのも、世間からは大企業とされる当社にありがちな話で、部門間をまたぐような仕事は、部門ごとの利益や考え方が立ちすぎ、前に進まないということがあるためです。
ですので私自身発足の趣旨を胸に刻み、出身部門の不利になるようなことでも、それが会社全体で見て利益となることならば積極的に推進してきましたし、それなりの成果をあげることができたと考えています。

一方もうひとつのプロジェクトに参加した私よりひとつ下の後輩は、私とは真逆の方針をとって仕事を進めた結果、なかなか当初予定していた成果もあげられなかったようです。

そして今度の人事異動を迎えたのですが、後輩は元部門に出世して戻り、私は平社員のまま残留ということになってしまいました。
出世に対してはあまり欲はないのですが、どこか腑に落ちない顔をしていると、昨日現在の上司から呑みに誘われました。

その中で教えてもらったことは・・
「おまえが奴より会社のためにがんばったことは、俺が分かっている」
「会社として大きな成果を出したとしても、おまえの出身部門としては『面倒な仕事が増えただけ』という認識しかもっていない」
「つまりは部門内におけるおまえの評価は限りなく低い」
「結局人事権は出身部門が持っており、他部門出身である俺の推薦はまったく届かない」
ということでした。

つまり会社全体としてはどうであれ、部門に不利益をもたらした私よりも、部門に不利益をもたらさなかった彼のほうが評価が高いということのようです。
会社の経営方針等では「社員一丸となって会社のために」と詠っているにもかかわらず、結局はその通りがんばった人間が馬鹿をみる・・。

プロジェクトが立ち上がるとき「今は管理職としての君ではなく、技術者としての君の力がほしい。」と言われ同期が係長になっていくにもかかわらず、一技術者としてがんばってきました。(私も係長になるための社内資格試験には合格しています)
私がやっていたことは、社会人として間違っていたのでしょうか。。








返信を締め切りました

返信一覧
颯天さん
2011/05/14 16:25:08
男性 37歳
yoakeさん
2011/05/14 09:58:52
男性 30歳
颯天さん
2011/05/14 09:06:43
男性 37歳
通りすがりのサラリーマンさん
2011/05/14 00:14:48
男性 32歳
ミラさん
2011/05/14 00:10:25
男性 45歳

▲一番上へ

i-mobile

仕事の悩み
トップ



(C)悩みウェブ