疑問・質問
NO.138329
●被災者への支援
2011/03/13 18:37:04
・くぅさん
女性 25歳
返信を締め切りました
悩み:
被災者への支援についてたくさんの質問等が投稿されていまるので投稿します。今被災していない人間に出きることはとにかく冷静に判断をすることだと思います。
被災地の方は情報が入ってこないので僅な情報にもすがる思いだと思います。若い人なら携帯等でツイッターやSNSサイトが使用できればそこで情報を得ると思います(応援メッセージなども今はこういったサイトに書いたら読んでもらえると思います)。そこで誤報があると被災地の方の不安を煽ってしまったりするので、被災地の方に出来るだけニュースやラジオから正規に発表があった情報を伝えましょう。
大きな余震がまだくる可能があると発表があったのでまだまだ危険があります。被災地へ行くことは絶対にやめましょう。
何かしたい気持ちはわかりますが、素人が行けば現地で足手まといになります。ボランティアが必要になるのは復旧し出してからです。今はまだその前の段階ですから行くのはやめましょう。
物資の個人的輸送もダメです。
現物(食料や衣類など)を送るのも現地ではありがた迷惑になります(届いた箱を仕分けする人員がいないため、過去の震災で被災者が徹夜で仕分けたなんて話もあります。物質は災害派遣チームにお任せしましょう)。一番ありがたいのは義援金だそうです(復旧の資金になりますし、被災地によって必要物質が違うので現物より自由に使用できるほうがいい)。
義援金の募集は各団体(市役所、赤十字、ユニセフ、社会福祉協議会など)のHPで呼び掛けがあると思います。そちらでお願いします。
被災地にいない私達には直接できることが少ないと思いますがこれから被災地は何年もかけて復興して行かないといけません。それがすごく大変だと思います。
震災が起きた直後は素人には何もできずもどかしいですが、何年もかかる復興に関しては災害派遣チームより被災地以外の国民の出番だと思います。少しでも手助けできるよう、義援金等で協力しましょう。
全国ではありませんが、北陸の方に出きることをレスのとこに書きますので読んで頂きたいと思います。
返信を締め切りました
●返信一覧
┗ぐったり侍さん
2011/03/13 20:20:27
男性 29歳
┗くぅさん
2011/03/13 18:53:28
女性 25歳

■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ