結婚の悩み
NO.134140
●何処まで支援
2010/12/24 06:06:32
・涙雨さん
女性 40歳
返信を締め切りました
悩み:
先日は皆様ありがとうございました。
あちらのご両親 彼女それと彼女の兄弟に逢い とりあえずはほっとした気持ちになりました。
これから籍を入れるのも息子の仕事次第のタイミングなのか
出産のタイミングなのか考えている様で全てあちらのお母さんが仕切っています。
彼女の体調もまだ安静を保たないといけない為 歩く事も凄く過剰に気を使い
手取り足取り過剰に扱っていたのが
何とも不思議でした。
私も妊娠中体調は駄目で入院などを強いられたりと同じようにしてきましたが
親がここまで過剰にしなかったし
最低限の食事の支度や片付け位は
やっていました。
それすらやらないやらせない意味は医師に安静(トイレと風呂しか歩かない)の指示を従ってるという事です。
息子が一緒に住んでるので少なからず息子がやっていかねばならないのも自覚していますが
お母さんが夜ご飯の支度はしていくとの事で
息子がどれくらい支払い出来るのか
またお母さんの支援でやってるのか
わかりません。
私達には距離もあり
息子達の責任で始めた意味も含めて
私達は年明けまで様子を見るスタンスでいようと思ってますが、あちらのお母さんが毎日助けてくれる事を考えると
私が何もしないのは
息子にも彼女にも最低な事でしょうか。
勝手に今まで決められ二人の責任でやらせるつもりでいましたが…もう少し気遣いすべきか…。
私達は過剰に干渉するつもりもなく
夫婦二人でやっていく自覚と責任は持って欲しいという気持ちです。
どの程度の支援が
二人にとって良いのか最初が肝心なので
皆様のご意見をお聞きしたいと思ってます。
返信を締め切りました
●返信一覧
┗涙雨さん
2010/12/24 11:45:12
女性 40歳
┗涙雨さん
2010/12/24 11:37:18
女性 40歳
┗タヌキさん
2010/12/24 10:38:22
男性 36歳
┗はけさん
2010/12/24 09:36:48
男性 34歳

■結婚の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ