疑問・質問
NO.123829
●死刑執行その時…。
2010/06/22 01:48:24
・明日の光さん
男性 34歳
返信を締め切りました
悩み:
こんばんは。
私がいつだったか…確か中学生時代の夏の暑い頃、死刑執行の時の話をある教師が授業を始める前に話をしてくれました。
『死刑執行のその時は、階段が11段あり、そこを登っていく様に言われる。ちょっど半ば位にさしかかった時、お饅頭が置いてあり食べるか食べないかは受刑者の自由とされている。だが、受刑者はほとんど手をつけない。受刑者が11段を登り終えたら死刑執行人から手足を固定され、首にロープがかけられる。観音開きの様に床が開き絞首刑が執行されるのだ。だが、昔は数分耐えられたら罪を免れるという事もあった。受刑者の中でかつて執行された時にもがき、口でロープを加えて必死に耐えた人がいた。刑を免れた唯一の人がいたのだ…。死んだかどうか確かめる為に執行人が近づいて確認すると…"ワーッ"(大声:教師、生徒ビビりまくる。生きてたんよ…。)さっ!授業始めるぞ〜』みたいな感じで話してくれた。
その教師はまるで続きがあるかの様な口調だったが、結局話をしてくれなかった。何科の担当だったかは忘れたが国語か社会科だった気がする。
当時僕は興味深く聞いていた。クラスメート全員が固唾を飲んで聞いていただけにビビりまくったのだ。
生きていた受刑者は都市伝説だと思いますか?
返信を締め切りました
●返信一覧
┗ぐったり侍さん
2010/06/22 02:26:47
男性 28歳

■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ