心の悩み
NO.120082
●性格の問題?
2010/04/23 15:43:39
・ひろこさん
女性 20歳
返信を締め切りました
悩み:
私は、生まれつき気管支が弱く(診察済み)日によって、声の大きさや声が変わることが多々あります。 これは痰の出具合で変わってきます。
皆さんにとったらありえないって思うかもしれませんが、最後まで聞いてください。
私の原型の声はでかく普通の声なのですが、沈黙が続いたりすると痰がからまってきて、その痰を出さないと声はかすれてるし小声な状態になります。そのため痰を出そうとううんと鳴らしたり空堰を繰り返したりしています。
気にしすぎかもしれませんが、あまりううんなどと鳴らしてると変な人に見られそうだし、結果痰を出すのを我慢したりすることもあります。
仕事で、沈黙のすえ喋ることが多々あるので、ちゃんと声が出るのか不安になり喋るのがあとまわしになったりして、自分の行動を遅らせてしまいます。(仕事には影響しません)
人と喋ってる時や痰がキレよく出れば何の問題もないのですが、たまに痰が出にくく空咳などしたり、お疲れさまを言われても言い返せず笑って会釈する感じです。
運悪く声が出ない状態の時にメールをするほど仲のいい同僚がいても話し掛けたくても話し掛けれません。声が出ないと思い込んでいるだけで、自分では変な声を相手に聞かれたくないからとゆうのが本音です。
友達に相談すると、それはただ相手にどお思われるか恐れてていいとこばっかり見せようとするからぢゃんと言われました。どんな声でもいいからとにかく声だしてみたらとアドバイスもらいました。
みなさんもそう思いますか?
私のまわりにもたまにいますが、ううんと鳴らすって気になりますか?
性格が臆病なだけでしょうか?
返信を締め切りました
●返信一覧
┗りんごさん
2010/04/24 08:17:37
男性 21歳
┗ひろこさん
2010/04/24 06:55:23
女性 20歳
┗てんてん(…)さん
2010/04/24 00:05:09
男性 99歳
┗匿名さん
2010/04/23 22:23:21
男性 27歳
┗さかなさん
2010/04/23 18:51:26
女性 30歳
┗りんごさん
2010/04/23 15:58:31
男性 21歳

■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ