学校の悩み
NO.104219
●大学の授業について
2009/09/16 22:55:07
・優柔不断さん
女性 20歳
返信を締め切りました
悩み:
現在、管理栄養学科に通っている大学3年生です。
私はあと10単位で卒業要件単位に達するのですが、今期の必修の授業で2単位、臨地実習や卒論などで8単位ぐらいは取る事になっているので、もうあまり授業を取らなくていい状況にあります。
今期は専門科目でも選択の授業ばかりで自分の将来を考えて必要だと思う授業を取ればいいと言われました。
正直言って私は2年半大学に通っていて管理栄養士として働きたいという気持ちが無くなってしまいました。
なのでそんなに授業を取りたくないと思い、まだ興味沸く授業を3つ(6単位分)だけ取ろうと思ってました。
そうすると大学が週3になります。
休みが多い分、バイトや就活の時間に当てようかと思ってました。
でも同じ学科の皆は多くの授業を取るのです。
大学の先生も、授業を全然取らなくても卒業は出来るけど国家試験に落ちやすくなるからなるべく取れと言います。
この学科に入った意味が無くなるので国家試験は受けようと思ってます。
国家試験は出来れば合格したいですが、単位が足りてるのに余分に興味のない授業を嫌々受けることはしたくないです。
私は周りに流されやすいので、皆が沢山取っていると自分も取らなきゃいけない気分になってしまいます。
ちょっとした事なのに悩みすぎて答えが出せません><
良ければどなたかアドバイスを下さい!
返信を締め切りました
●返信一覧
┗優柔不断さん
2009/09/18 00:57:31
女性 20歳
┗ぺんぎんさん
2009/09/17 00:01:45
男性 30歳
┗しろくまさん
2009/09/16 23:40:03
男性 29歳
┗ベンケイさん
2009/09/16 23:03:33
男性 28歳

■学校の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ