指名して相談
NO.99496
●ロ‐ズさんお願いします!
2009/07/21 12:51:55
・みみさん
女性 33歳
への返信
NO.493682
●・ローズさん
2009/07/22 20:04:25
女性 36歳
コメント:
こんばんは。
診断名がつく基準の中に、家庭や学校など二つ以上の異なる環境の中でも同じような困った症状(パニックやこだわりなど)がでるというのがあります。
先生が他人事ということは今のところ学校ではそんなに手を焼いたり、対応に困ったりではないのだと思いますよ。
もし診断ついても極めて軽度で投薬などもないかもですね。
o(^-^)o
学校では我慢してる息子くん、相当頑張っているんだと思います。エライです!
なのでしつけは、パニックが落ち着く年齢までは、ある程度見過ごすくらいのおおらかな気持ちでいきましょう。
…いや、それがしんどいのはわかりますよ…;;;苦笑
あと二年!
言葉と心の発達により、ぐずりは必ず軽減します!
うちの息子は診断された時期、パニックで他害(ぶったり蹴ったり)があり投薬を選択しましたが、投薬では障害による症状は治癒できません。
一時期に症状を軽減させるのが目的です。
なので服薬してても、薬がなくても感情や行動のコントロールができるよう訓練することは不可欠です。
薬ですから副作用のリスクもありますから学校生活では困ってないなら投薬はさけたほうが賢明です;;
成長により今では、あんなに酷かったパニックもほとんどなく他害は一切なくなりました。
周りからみると少しヤンチャでお調子者な、いたって普通の子供のようです。
今年度中に卒薬予定です。
歯型や生傷が絶えなかったあの頃が…嘘みたい。苦笑

■ロ‐ズさんお願いします!
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ