パソコンの悩み
NO.98702
●初めてのPC
2009/07/11 23:13:07
・みゆさん
女性 19歳
への返信
NO.490105
●・ぐったり侍さん
2009/07/12 23:28:47
男性 27歳
コメント:
>屋外でインターネットをしたい時は何かカード(無線LAN?)みたいな物を差し込めばいいんですょね?
家のネットワークと繋がる距離にいなければ、「家で契約したプロバイダ」に繋がりませんので、意味がありません。
無断で他人の使ってるネットワークを使ってネットにつなげるのは犯罪ですし。
許可が下りてる場所で、無線LANを繋ぐのであれば問題ありませんが、それにはまた別途設定する必要があります。
>また室内で無線で使用したい時も同様ですょね?
というか、個人でインターネットを使う場合、無線LANってのはそういう使い方をするのが一般的です。
>ノートパソコンですが、プロバイダ等を指定のものにしたらパソコン本体を1円や100円とかで購入できるとゆうのがありました。
>パソコン初心者だし多少低機能でもいいかなと思うのですが、そうゆう激安パソコンでも大丈夫でしょうか?
おそらくいろんなところでやってる、100円パソコン、0円パソコンのことをいってるのでしょうけれど、
あれはむしろ、ある程度PCを使いこなせる人が、サブマシンとして携帯するために使うものです。ノートではなく、「モバイルPC」「ミニノート」といわれるものです。
また、契約するのはモバイルPCを屋外で自宅のネットワークとはまったく関係のない、無線でインターネットに繋ぐ専用の契約ですので、従来のプロバイダに繋いだネットワークよりも、はるかに通信速度が遅いことを覚悟すべきです。
また、通信費用のほかに、通信機器を購入し、それが自動的に一ヶ月あたりの通信費に上乗せされ、これは2年間契約破棄できません。
この「通信機器費用」がミソで、これの使用料金が通信費と別に数千円かかります。
結果的に、2年間で8〜12万ほど払うことになります。
ローン払ってるのと同じ。
つまり、実はまったく「激安ではない」のです。
あくまで、その日に払う金額が0円というだけ。0円携帯と同じ
また、所詮は携帯通信ですので通信速度は遅く、屋外でそのような無線通信をした場合、電源がない限りあっという間にPCの充電池が切れます。
結論から言えば、「マシンの性能」「あなた自身の目的」「メリット」「デメリット」が分からないのであれば、私はお勧めしません。
性能云々より、その小ささゆえに「使いにくい」からです。
初心者で安さ追求するなら、デスクトップが一番安いんですけどね。
ノートなら、まあ7〜10万ってとこでしょか

■初めてのPC
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ