i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.98477
これって…?
2009/07/09 14:33:05
ロディさん 男性 32歳
への返信

▼一番下へ

NO.488825
ロディさん
2009/07/09 22:40:10
男性 32歳
コメント:
緑さんありがとうございます!(^-^)
詳しく説明頂きありがとうございます。
私はただ単にオペレーター業務と引っ越しの積み荷作業の時給があまりに差がある事に疑問があるんですよね。

低賃金が問題視されている例えば介護とかはなぜ低賃金だと声があがるのでしょうか?

私から言わせれば他業種の介護より重労働の方も実際には多い訳でこれじゃ労働者も不満があると思います。
ただたまたま社会的情勢もあって介護に目が向けられてるのであって他の重労働を強いられる業種が改善されてもいい訳ですよね?なぜ声があがらないのでしょう?

最低賃金等は分かります。オペレーターの希少価値も分かるには分かりますが、オペレーター業務の大半が時給1000円を越えてるとこが多いですよね。私はオペレーターや引っ越しスタッフに限った事ではなく、業種全体の賃金見直しを労働者の立場に立って何故考えないのかと思う訳です。
ぶっちゃけた話、労働者の声で賃金上げを叫べば人材が必要な低い賃金の業種は上がる様にはならないんですかね?
重労働の仕事を皆がボイコット→企業は困る→賃金見直し→重労働賃金上がるみたいな仕組みにはならないんですかね?

日雇いだからどうとか言うのはちょっと差別な気がします。安くてもいいというのは企業側の考えであって労働者からすればたとえ日雇いでもデカく稼げる方が有り難いと感じるんじゃないでしょうか?

んで私は考えた訳です。肉体的な辛い部分を希少価値とは別に賃金上げに反映させればいいんじゃないかってね。
どう思います?
▲一番上へ

i-mobile

これって…?
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ