i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.98477
これって…?
2009/07/09 14:33:05
ロディさん 男性 32歳
への返信

▼一番下へ

NO.488685
緑さん
2009/07/09 17:13:49
男性 26歳
コメント:
上手く説明できずすみません。下記長くなるかもです。

→冷房無し『エコ給』を設定したところで、オペレーター作業そのものから生まれるお金の総量は変わらないですよね。
となると今まで時給900円でなんとか利益を出していたのに、1600円まで上げてしまうと、ただ一方的に給料払う会社が損をする。赤字になります。
労働者からみれば魅力的ですが経営側からは有り得ない事です。

それから、
市場価値が高い=能力が高い、という訳ではないです。
しいて言うならそれは「希少価値が高い」。

その仕事で働きたい人の総数(希少価値)と、その人達を呼び集めるためのコスト(広告採用単価)、その仕事が生み出すお金の量(労働価値)、のバランスから給料が結果的には決まってきますよね。
テレオペだって別に特別な資格が必要な訳じゃないです(女性である事を求められる場合は多いですが)。

テレオペが何故給料に違いが出るかというと、ただ単に時給800円じゃ人が集まらない上、1200円で払っても会社が損しない程度儲かる仕事だからです。
ところが積み込みなどの男性向け日雇いや派遣の場合、安くても良いから今すぐ働きたい、という人がとても多い現状。それ自体が希少価値・労働価値を下げています。供給過多です。(もちろんそれは時代的な背景があります)

会社からすれば安くても集まるんだから儲けたもの。たとえ原価で時給あたり5000円が発生する仕事でも、支払い少なくして問題なければ会社は儲かりますよね。

逆に人が集まらないと困ります。仕事が回らないどころか損害が出てしまう。でも安い時給じゃ集まらない。じゃあ利益薄くても給料高くするしかない。
となります。
これは性別関係なく起こる問題で、ロディさんの例ではたまたま男性側の需要が少なく女性側の需要が多い仕事だったからです。


梱包の仕事の場合、やや話がずれますが「最低賃金法」というのがあって、一定以下の時給より下げると違法になります。神奈川県では時給766円以下には下げられません(地域別に100円以上の違いあり)。

梱包のみ等の明らかに簡単な単純作業でもある程度は貰えるようにはなっています。

長くなり申し訳ないです。
お答えになりましたか?
▲一番上へ

i-mobile

これって…?
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ