i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

将来の悩み
NO.97938
私はSEになれるか
2009/07/03 03:09:30
まさるさん 男性 23歳
への返信

▼一番下へ

NO.486332
ぐったり侍さん
2009/07/04 05:33:39
男性 27歳
コメント:
はい、現役SEです。

まず、SEに行き成りなれるわけじゃありません。
まずは「PG」、プログラマからです。
システムを家に例えるなら、SEは建築士でPGは大工です。
ただし、そのSEはPGの知識がある上で「設計」するので、当然ある程度はPGとしての力が必要です。

で、そのPGとしての能力についてですが…ぶっちゃけ、「今」パソコンの技術がないことは、はっきり言ってたいした問題じゃありません。
あるにこしたことはありませんが、新入社員として取るのであれば、3年たてば文系理系関係なくそれなりに一人前になれるものです。


適正というのは、SPI試験が普通に解けるレベルであれば、十分です。

プログラム言語なんてものは、ある程度基本的な部分は共通しているとはいえ、いくらでもあり、また新しく作られていくものですから、
その旅に新しく覚えていくわけで、入社数年たって、一から覚える、なんてことだってザラなのです。

で、この業界ですが、正直プログラム言語覚える以上に、「様々な業界の基礎知識」を覚える必要のほうが多いです。
たとえば、コンビニや工場のシステムを作るなら、物流の知識、金融や人事なら会計、経営学の知識が必須です。
プログラムはやっていけば必然的に覚えますが、業界の知識は自分で勉強していかないと身につきませんから。


体力についてですが、健康であるに越したことはありませんが、体育会系的な体力とはまったく別個の、体力、精神力が必要です。
正直、いろいろと「磨り減る」のは間違いないでしょう。
いつ終わるかも分からないマラソンをしてるようなものです。


給料についてですが、正直、ピンきりというしかありません。
下請けしている会社なら、仕事がきつくて給料安いってのは、どの業界もそうですから。
安いところはとことん安いし、高いところはかなり高いですよ。
また、配属されたプロジェクトの状況にもよります。
トラブルやお客様都合で納期がきつくなり、毎日終電になることもざらですが、
運用、保守といった、すでに出来上がっているシステムの障害を直したり改良していくような仕事なら、定時で帰れることも多いです。


会社が「どういう立場で仕事をしているか」が、給料に関わってくる問題ですから、
それは会社のHPなのでしっかり企業研究をしましょう

▲一番上へ

i-mobile

私はSEになれるか
将来の悩み
トップ


(C)悩みウェブ