i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.96892
育児に自信がありません
2009/06/20 22:44:48
りんりんさん 女性 28歳
への返信

▼一番下へ

NO.480792
ちびママさん
2009/06/21 20:45:49
女性 30歳
コメント:
うーん、まず子供相手にムキにならない事です。そしたらそれだけ、言う事聞かない時にイライラするだけですから↓↓どこか自分と同じ目線で見ていませんか?私にはそんな風に感じました。
どうして片付けられないの?って。あなたには当たり前に出来る事でも、お子さんにはまだ習慣にさえなっていないから上手くいかないんだと思います。例えばトイレや食事は習慣から常識になりますが、片付けもやっぱり教えていかなければ子供の中では習慣になりません。ましてやまだ4才。うちにも4才の息子がいますが、自分が納得いくほど片付けは出来てないのが現状です。それでも少しでも片付けられたら褒めるんです。特に上の子を持ち上げて、褒めてあげれば下の子供も自然とお兄ちゃんの真似をしていき、今よりは楽に育児が出来ると思います。お風呂もギャーギャーあるかもしれませんが、これも慣れの問題です。特に頭は子供って嫌がりますよね。うちもですが、上手に出来たらこれも褒めてます。あなたの叱る部分を褒めるに変えてみたら少しは違ってくるかも。
ちなみにうちはオモチャは大きいキャラクターのケースにまとめてます☆これはとある薬局で見かけて、こうすれば片付けも簡単だなぁと思って私もやったんですが、4才くらいの子供にはこの方がいいかもしれません。根気よく一緒にやるのがいいかもしれませんが、4才児に完璧な片付けを望まないのが無難だと思います。
また、旦那さんといえど愚痴ばかりでは喧嘩になるのは当たり前です。誰だって愚痴ばかりの人は嫌でしょう?本来なら叱っていたとこを褒める事に切り替えて、旦那さんには「こんな事が出来たよ」とか言えたら、喧嘩にはならないと思います。私は愚痴をこぼしたくても旦那がいない身分なんで、喧嘩出来る相手がいるあなたが羨ましくも感じますが、やっぱり夫婦円満でいたいですよね☆すべてを我慢しろとは言いませんが、愚痴はほどほどにした方がいいと思います。
長文失礼しました。
▲一番上へ

i-mobile

育児に自信がありません
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ