i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.96009
あやのさん、ミラさんへ
2009/06/10 11:17:32
ヨッシーさん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.478716
アムロさん
2009/06/16 19:03:25
女性 35歳
コメント:

Ayanoさんのお知り合いの方が仰ったのは?の割増保険料徴収法でしょう。

どの扱いの商品があるかは、保険会社によって異なります。

?保険金(給付金)削減法とは、一定期間、死亡保険金と入院給付金を削減して支払う方法です。
最長は5年です。(会社により様々)
ただ、筋腫以外の病気も削減されます。

?年増法はあまり聞かないけど、40歳なのに45歳の保険料で契約という形です。

?特定部位不担保は、よくある方法で、保険料は変わらず、一定期間「女性特有の病気(乳・子宮)は保障しない」というような内容です。
病気によって2年・5年・全期間など様々です。
期間が過ぎると自然に保障されます。
逆に言うと、女性特有の病気で、この期間内に入院しても保障しない。でも、他の部分については保障する…というわけです。

ちなみに?は、医療保険のことですので死亡保険には「特定部位不担保」という定義はないです。

今、一社だけの話ししか聞かれてないと思うので、外資系・損保扱いの医療保険・共済…など、審査をしてみてはいかがでしょうか。

引受基準は保険会社により異なり、また基準も予告なく日々変わります。
申込みしてみないと解らない部分が多いです。

つづく)
▲一番上へ

i-mobile

あやのさん、ミラさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ