i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.95354
解雇寸前の私
2009/06/01 00:57:14
おさるさん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.474534
ぶぅ。さん
2009/06/06 01:23:44
女性 39歳
コメント:
こんばんわ。

ものすごく、生意気で憶測で、えらそうなこと、になってしまいますが、
決して上から目線ではないという私の気持ち、を前置きにしていただいて、
読んでいただいてもいいですか?

私とまったく同じ思いをしているな、と思いました。
ただ違うのは、私は上司に恵まれていた、ということです。

私も、確認しないで(聞きづらくて)仕事をした結果、注意をされることがとても多かったんですよ。つい先月くらいまで。

とにかく、口に出して言うことをしてほしい。と上司に言われました。
言わないことは、罪だし、先に進めないと。

「誰も、殴ったりしないし、怒鳴ったりしないんだから、ぶぅさんの感じたこと、気がついたことは、間違えてないんだから、もっと自信もって言わなきゃダメ!!」って喝を入れられたんです。

それからかなり悩みました。
どういう風に相手に伝えたらよいのか?
言葉づかい、声の大きさ、はきはきした口調。
わかりやすい説明。テンポ。

一番のポイントは、声の大きさと、口調と、簡潔かつ明瞭だと思いました。
そして、あやふやな言い方は、いけない。

「この●●のやりかたは、コレコレこんなやり方でいいですか?」

と胸を張って大きな声で言い切り、

聞かれた問いに対しても、わからないなら、「わからないので調べます!」
こうだったかな?と不安があっても、「コレコレこうでした!!」
重要な案件の問いで、あやふな記憶だったら、「コレコレこうだったと思います!!」
って大きな声で、最後まで言い通すことです。

「なんで、覚えてないの!!!」って怒られる場合もたくさんあると思います。(仕事してたら、誰しもあります!)

顔に不快感を出す。時には、「はぁ???」という態度をとる。

周りがどう思ったとしても、自分が不快に感じたのですから、いいんですよ。(自分の感覚を信じてください!)

おさるさんは、おそらく、控え目で、いろいろ回り込んで考え込んでしまうでしょ?
そのくらい慎重なのですから、自信をもって欲しい!
負けてほしくないです。

わたしたちの敵は、「物怖じしてしまうこと」ですよ。

昨夜、地域のママ友さんたちと、お好み焼きを食べにいったんです。
みんな気の強い人たちばかりで。
話を聞いているうちに、「強気」が伝染したようです。

「なめんなよ!」この一言がテーマのような話題ばかりでした。

強気で大きな態度と声で(言葉づかいは、一応丁寧に)、やっていって、
相手がどうでるか、です。

殴ったりまでは、いかないかと思いますが、ますます態度や言動が威圧的で、こりゃ、我慢できないわ。と思うなら、その場でキレて、やめてしまうのも手ですし。(私は一度それで、やめたことあります)
おそらく、相手は面食らうと思います。
普段、おとなしくて、言われっぱなしの、おさるさんが、牙をむいた?
人格変わった?と思うでしょう。

その表情を楽しんでやる! くらいの気持ちでいいと思いますよ。

私は、以前、牙をむいたことがあります。
相手はものすごく慌てて、私も、その上の本部の人間呼んで、
話し合った結果、その店長(男)は、他の店に飛ばされました。
私が、理不尽だと感じたことを話したんです。(勇気いりました!)
部下の管理能力がない。ということで。
(他にも店舗管理がなってなかったから、という理由もあったんですケド)

私は、仕事も一人前じゃないパートでした。

仕事を覚えることも大切ですが、
堂々と、感じたことを言う。
まず、このことを克服してみましょうよ。
私も今、がんばって、継続中です。

上司も、たまに、「?」ってなりますが、
以前より、仕事がやりやすいようです。
内容も大切ですが、部下が、潔い態度でいることが、やりやすいみたいです。
応援してます!!!
お互い、強い人間になりましょう。



▲一番上へ

i-mobile

解雇寸前の私
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ