i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.94605
ミラさんへ
2009/05/23 01:01:43
みなこさん 女性 29歳
への返信

▼一番下へ

NO.473891
アムロさん
2009/06/04 17:42:40
女性 35歳
コメント:
みなこさんの文章力ありすぎて、4コマ漫画を読んでいるようでした。
失礼ながら…ツボにハマりました。
親が子供を教育しているみたい…常識のポイントが違うように感じました。
それと、我が家の会話みたい(笑)

それはさておき、隣りのバツイチの人に聞きました。
何から手をつけたか。
その方とみなこさんとの違いは、子供の部分で、保育園の子供が一人という部分です。
本人のカバーは親がしてくれています(同居はしていません)

・ご主人との話し合いは、回りの目がある喫茶店などが良い。
どちらかの家だと、何が起こるか分からないし、話しもダラダラしてしまう。
相手の母親が家に押し掛けて来るかもしれないし。
自分は喫茶店に呼び出しました。

・福祉課に行くと、母子家庭用の冊子がある。その中に手当に関する制度のことや手続きの仕方が書いてある。
安くなるもの、免除になるものも書いてある。
何回も足を運ぶのは煩わしいので、そこで手続きに必要なものを教えてもらうと一回で事が済む。
市町村で違うこともあると思うけど、健康保険の自己負担は、子供が18歳になるまで、本人と子供が1割だけど、収入制限があると思う。
養育費を貰うなら、それも収入とされると思う。
(つづく

▲一番上へ

i-mobile

ミラさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ