i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

将来の悩み
NO.9441
国立大学
2006/05/22 19:29:56
ゆうじさん 男性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.49720
ジャガー>ジャック氏その2さん
2006/05/24 06:38:55
男性 36歳
コメント:
次に、学費負担リスク。これは、氏が思う以上に深刻である。?奨学金制度の変化…日本育英会→日本学生支援機構。名前が変わっただけでなく、機構が目指した改革は、奨学金を実質的な教育ローン化した事。当然「借りた物は返さなければならない」が、リス虎とか、何らかの事情で返済不可な場合の影響が、育英会より、だいぶ厳しくなった。そもそも将来の仕事・収入も決まらない状態で、数百万単位の金を借りた事自体がギャンブル。普通は、収入・返済計画を立てて借りる。「ご利用は計画的に」の筈。収入見込がわからない借金自体がギャンブル。また、新聞奨学金制度もあるが、新聞購読者がネット利用に押されて減少していて、問題化している。新聞奨学生に、授業出席をさせずに新聞の営業回りをさせた違反販売店の例等がある。?学費免除生…制度がある大学とない大学がある。あっても4年間全免除の大学は少ない。毎年上位にいないと学費払えず退学なんてなると、これも凄まじいギャンブルになる。∴学費負担リスクのギャンブル性は大きい。漏れも高校奨学金返済したが、それでも完済までは不安だった。大学奨学金は、もっと厳しい負担になる。収入わからない借金ほど怖い物はない。
▲一番上へ

i-mobile

国立大学
将来の悩み
トップ


(C)悩みウェブ