疑問・質問
NO.93213
●架空請求詐欺の相談時の「情けない」という反省について
2009/05/07 01:18:52
・ぐったり侍さん
男性 27歳
への返信
NO.461742
●・ぐったり侍さん
2009/05/09 05:39:48
男性 27歳
コメント:
Hさん
返答ありがとうございます。それについて、私の意見を述べさせていただきます。
まず、貴方が主張している内容が、私の回答に対して行われている関連性が分かりません。
貴方が提示した手法についてはすでに「それ」は知っていると述べました。
そして、当然新手の詐欺は生まれるものですから、私の知らない詐欺もあるでしょう、ということしか述べていません。
当然、「私」にしたって騙されることはないとは言い切れませんし、
そもそも詐欺というのは、「本気で騙そう」とするならば、ほぼ確実に相手を騙すことが可能です。
たとえ我々が100の警戒と確認をしたところで、相手が101の嘘を準備していれば、見破れないからです。
しかし、私はそのようなことについては、何も触れて発言をしていませんよ?
貴方がいかにして騙されそうになったか、そのときの手法がいかに巧みであったか、ということについて述べられる意味が分かりません。
>未成年が「親に相談」出来ない状況に言葉巧みに持ち込んで行く。
もちろん、そのような結果になる人も居るでしょう。
ですが、それは「親に相談するように指導する」ことの「有効性」とは別問題です。
親に相談するという指導がまったく意味を成さない、とおっしゃるのであれば、
その根拠、事実性の是非は別として発言の意図は分かります。
ですが、それが通用しないケースが存在する…では、「だからなんなのか」が書かれていなければ
私への返答として書かれている意味がわかりません。
>君も、一度経験したら「純然たる疑問」なんて暢気で他人事なスレは建てない筈だ。
立てていないかもしれません。しかし、実際に「今」の「他人事」の私は、疑問を持ったので立てたのです。
>そして、親が子供に携帯を与える理由も、何も無責任に渡している訳では無く「持たせる理由」が有るからだ。
当然です。それに否定はありません。
>私には君が「法や対処方法を知らない無知さに原因がある」というニュアンスに取れたのだが・・?
それは主文ではありませんが、当然、「法や対処方法を知らない無知さ」は「要因の一つ」です。
これは単に、「自転車を置くときは鍵をちゃんとかけましょう」というレベルの話をしています。
そして、貴方の今までの主張は、それに対して、
「鍵をかけても盗まれるときは盗まれる!」
といっているように聞こえます。
だからわからないのです。
それが、「鍵をかけよう」ということと何の関係があるの?と。
だって、私は、「自転車が盗まれたこと」を責めているのではないのですから(そもそも、このスレにおいて、私は何に対しても責めてはいません)。
>抑々、疑問を持つという時点で「私なら騙されないのに・・」という自負があるからじゃないのか?
そもそも、私が疑問に思っているのは、なんで「アダルトサイトを見ていたこと」を「優先」して恥ずかしがっているのか、です。
だから、「恥ずかしいと思う場所」が違うのではないか?と疑問に思っているんです。
人間は誰だって失敗するんですから、失敗したのなら反省すれば良いだけです。
失敗した要因を持っていたことを恥じて、次に繋げる姿勢なら理解できるが、
アダルトサイトを見ようとしたことを、より恥じるのは理解できない、というのが私の疑問です。

■架空請求詐欺の相談時の「情けない」という反省について
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ