i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.93213
架空請求詐欺の相談時の「情けない」という反省について
2009/05/07 01:18:52
ぐったり侍さん 男性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.461393
ぐったり侍さん
2009/05/08 14:11:16
男性 27歳
コメント:
まずはHさん、ご解答ありがとうございます。

>トピ主に問うが「押し貸し」という手口を知っているか?

はい、知っております。電話、手紙媒体、振込みを通して行う詐欺は一通り調べています。もちろん、私の知らない新手の詐欺もあるとは思いますが。

>そんな中で、初めて携帯を持った未成年が「直接電話やメールが着た時」一体どんな対応が出来ると言うんだ?

未成年であればまずは親・保護者への相談が最も大事だと思われます。
未成年に対応・判断を任せることのほうが危険は高いでしょうから。
なにより親・保護者は子供に携帯を与えるときに、そのように指導することを徹底している必要があると考えます。
また、それが家庭の都合、または本人と親との関係上できずにこのような場所で相談をすることにも、なんら問題はないと思います。

>そんな真中に知らずに迷い込んだ被害者に疑問符を投げ掛けるよりも、TーMACさんが言う様に先ずは安心させる事が先決だと思うネ。

同意します。
もちろん、相談において重要視すべきは、貴方やT-MACさんの言うとおり、また何度も記述したとおりそれを重要視すべきだと思います。


私が思うのは、相談者様の考え方の良し悪しではなく、純然たる疑問です。
それであるが故の、
「相談者様の考え方や態度を批判するようなものではないことを、ここに宣言いたします。」
との文面となります。
▲一番上へ

i-mobile

架空請求詐欺の相談時の「情けない」という反省について
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ