i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.93193
大学受験について‥
2009/05/06 21:44:21
あやさん 女性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.474753
しろくまさん
2009/06/06 13:30:51
男性 28歳
コメント:
あやさん、こんにちは。
書き込めるみたいですね・・・私の勘違いだったようです。

○英語について
桐原の英頻は、いいですよ。頻出の文法問題が詰まっていますし、あれを一冊仕上げる(どの問題についても条件反射的に解けるようになる)ことで、文法問題の核となる知識・考え方を身につけることができます。早慶上智に関しては応用問題も出ますが、ほとんどが英頻に載っている知識から推論して解けます。MARCHについてもそのまま出たりします。ですから、早慶上智・MARCHに対応しているといえます。ちなみに、私が早慶上智クラスを担当するときは、基礎固めとして、授業と並行して英頻を最低3周(間違えた問題を中心に)は解くようすすめています。安心して英頻をマスターしてください☆

○古典について
学校のプリントに問題もついているとのことですから、これでやるのが一石二鳥でよさそうですね。

○日本史について
資料集は、読み込もうとするとしんどいですが、あやさんの言うように、休み時間などスキマ時間をうまく利用し、触れる回数を多くすることが効果的です。ぜひ継続してほしいな、と思います。

問題演習の講座、取れなかったんですね。残念でしたね・・・ただ、問題演習は独力でできますよ。夏休み等、比較的多く時間が取れる機会を利用して、問題集を一冊仕上げると力がつきます。
素材については・・・日本史の先生か、上智を日本史受験したチューターさんに相談してみるといいですよ。(ごめんなさい、私は日本史の教材研究が少なく、問題集についてあまり詳しくないんです。。。)一般論としていえることは、志望校の傾向に合うものを選ぶよい、ということです。

○時期について
かなり頑張るスケジュールですね☆そこまでできたらかなり伸びるはずです。是非、頑張ってください。あやさんならできるはず。

○模試について
報告ありがとう☆まず、英語が素晴らしいですね。よく取れています(リスニングも)。基礎については大丈夫な点数・偏差値だと考えます。今の時期でここまで取れていればかなり有利ですよ。

国語についても時間配分がうまくいかなかった割にはよく取れています。しかも、これから古典が上がってきますから、楽しみですね。

日本史は、まずはよく頑張って受けたと思います。実は大きな一歩なんですよね。日本史も、これからが楽しみです。
▲一番上へ

i-mobile

大学受験について‥
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ