i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.93193
大学受験について‥
2009/05/06 21:44:21
あやさん 女性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.465915
しろくまさん
2009/05/18 12:17:55
男性 28歳
コメント:
遅くなってごめんなさいね。やっと一段落しました。

あれから私もいろいろ考えてみました。

なるほど・・・確かにその状況だと悩むよね。


どちらを選んでも、メリット・デメリットがあるからね・・・

こういうときはまず、あやさんが何を求めているか、だと思います。明治でもいいのか、それとも何がなんでも上智・法に行きたいのか、です。

上智・法に本気で合格したいなら、「合格のために必要な科目」にすべきです。

明治がセンター利用になろうが、一般の選択肢が狭くなろうが、関係ありません。

もちろん、選択肢を広げたくなる気持ちはわかります。リスクを少しでも減らしたいですもんね。

でもね、もし本気で受ける覚悟ができているなら、「合格のために必要な科目」にすべきだと思うんです。

じゃあ、「合格のために必要な科目」とはなんなんだ、ということですが、?過去問をやってみた感覚、?今までの勉強の進み具合、?その科目を今から約9ヶ月ちょっと続けられるか、等を基準に判断するといいんじゃないかな、と思います。

?についていえば、過去問をやってみたところ、数学のほうがしっくりきたようですね。確かに、上智・法の数学は基本的なパターンから出題されているので、対策はしやすそうですね。

?については、今までずっと数学をやってきたということですから、日本史よりは勉強が進んでいるでしょう。先日あやさんが教えてくれたもの以外の模試の成績はどうでしょうか?数学がたまたまよくなかっただけ、ということはないですか?数?・Bで落としているようですが、まだ基礎固めができていないだけではないですか?だとすれば今まで通り数学で受ける、というのも手かな、と思いました。

?は、まさにあやさんの感覚が大事だと思います。いずれの科目を取るにしても、納得して、集中することが大切です。どちらの科目だったら、あやさんは楽しく勉強できますか?

新たにあやさんから聞いた諸事情を再度考え併せると、私があやさんなら、数学のまま突っ走るかもしれません。

う〜ん、でも、悩みますね・・・

私は以前、塾の先生から言われたある言葉が頭から離れません。あやさんと同じように、どちらを選んでもメリット・デメリットがある選択肢で迷っていたときのことです。その先生はこう言いました。「悩むよなあ。たぶんどっちもお前にとってはいいんだよ。あとはお前の気持ち次第。明日の朝起きて、起きた瞬間にいいと思ったほうを選んだらどうや?」って。

悩みに悩んだ後は、自分の感覚で決めると、うまくいくと思いますよ☆
▲一番上へ

i-mobile

大学受験について‥
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ