i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.92390
漫画家としての連載
2009/04/26 22:13:58
ゆうさん 女性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.456897
ぐったり侍さん
2009/04/28 03:27:34
男性 27歳
コメント:
>例えば私があるAという雑誌に漫画を掲載することになり
>Bという出版社元で販売すると
>登録している出版社にも報酬金は入るそうなんです

話がきな臭くなってきました。
「登録している出版社」なんていう意味が分かりません。
「登録」とはいったい「何」の登録なんですか?

本来契約は出版社と作者の間で交わされるもので、そこに第三者の紹介があったから報奨金を出す、なんてことを、少なくとも大手漫画雑誌の出版系列では聞いたことありません。
第三者になるその出版は、いったい「何」をすることでサービスとして報奨金を得てるんですか?
だって、単に「貴方」が持ち込めば良いだけの話じゃないですか。
出版側にしても描き手である「貴方」にしても、なんのメリットもないシステムです。
貴方がたとえば「漫画を描く社員」として働いているなら、わからないでもありませんが、そういうわけではないでしょう?
もちろん、小さな出版業界においてそういうシステムがあるのかもしれませんが。

私、ものすごく心配なのが、貴方の言っている「コネ」とやらが、典型的な出版詐欺ではないか、ということです。詐欺といっても、どういう仕組みかを理解しないで勝手に大金を払ってしまうケースがほとんどではあるんですが。
確認しますが、その「コネ」とやらに、お金を支払ってないですよね?


>例えば鳥山先生みたいに
>ボンと当たればそれなりに稼げるということでしょうか?

そりゃあたりゃ億万長者です。それなりにヒットすれば数千万です。
でもそれは「野球選手になれば稼げますか?」というのと同じでしょう。
億稼ぐ選手もいれば、バイトしなければやっていけないような選手だっている。
それから、鳥山先生は「ポン」となんて当たってません。
あの人、ドクタースランプでヒットするまで、恐ろしいほどに漫画を描き続け、没と人気どべを繰り返してあそこまでなってます。
▲一番上へ

i-mobile

漫画家としての連載
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ