i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

結婚の悩み
NO.91520
二世帯なら結婚できないと言われた
2009/04/16 00:50:10
Aさん 男性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.454674
H"さん
2009/04/22 06:28:03
男性 99歳
コメント:
トピ主さん1レス借りるけど・・・
「ミラ さん」
言葉足らずで誤解されたみたいなので補足するけど・・・
私の場合、両親思いの息子という訳では決して無く、どちらかと言えば「親不孝」な存在。
長男という立場上「仕方なく納得」という感じで、同居は最期まで「私が、したくない」と考えていたのが正直な気持ち。
(それでも、転ばぬ先の杖的に家内には話しをしていたけど・・)
だから、最初は別居していたし子供が出来てからはマンションも購入したんだけど、祖父が亡くなり周りの手前仕方なく同居というのが実際の経緯。
そんな、親不孝な私でも「同居」する事で見えたモノや学んだモノも多々あったので、自分から積極的に同居を考えているトピ主なら、同居を出来ない事のストレスが可也溜まるんじゃ無いかと心配したんだけどネ。
まぁ、強いて言うなら良かった事は「身近な人の死を経験した事」で命や弱者に対する考え方を子供達に教える必要が無かった事。

それと・・・
長男が「両親と同居する」という事に無条件反射の様に否定するのは「間違い」だと思うネ。
自分の親の老後を心配出来るからこそ、配(つれあい)の親に対する想いも理解出来るというモノ。
若し、自分の両親だけとか・嫁に両親を押し付ける様な男なら「それは、旦那の人間性を見損ねた」という事だろ?

男が「婿養子」を取る女性に対して「自分の親の面倒だけを看させる気か?」なんて男は思わないと思うが・・・

世襲と言うのは、親の面倒を看るというだけでは無く財産も継ぐ事になる訳だし、その事も含めて考えないと。
其れこそ、親が他界した途端に現れて「私も財産を貰う権利がある」と言う人間の方が「余程、浅ましい」と思うネ。


▲一番上へ

i-mobile

二世帯なら結婚できないと言われた
結婚の悩み
トップ


(C)悩みウェブ