i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.89066
以前投稿した者です
2009/03/18 18:55:13
匿名希望さん 女性 99歳
への返信

▼一番下へ

NO.439803
ちびママさん
2009/03/18 19:29:30
女性 29歳
コメント:
こんばんわ。前回の投稿を拝見しました。
別に厳しくはないと思いますが、考え方をかえると解決出来る点がいくつかありますね。
例えば歯磨きは、親子で洗面所に立ってやれると思います。
学校のお知らせですが、私はお知らせを持ってこなかったら「持ってきて」と言います。相手は子供ですから、出来ないのではなく忘れていたのかもしれませんよね?いきなし怒るのではなく、「あれ?お知らせがない。」と思って、「お知らせ持ってきて」と言えばいいんですよ。ここは子供ではなく、親が言ってあげるのを習慣づけるべきですね。そのおかげでうちの子供は持ってきますよ。
私も時々思うのですが、言ってもしない時があったりします。でもそれは子供の中で習慣になっていないからなんだと思います。子供は親を見て育つといいますから、まずはこちらからの声かけが大事だと思います。いきなり全てパーフェクトに出来る子供なんていないです。
あとカキコミを見ていて思ったのですが、子供さんを自分の目線で見ていませんか?自分には当たり前。赤ちゃんでもないんだからだから出来て当然。
私には自分の目線で見ているように思えました。そうではなく、子供の目線で見てはどうですか?出来れば約束はしないで、すぐにやらせて見届けるのがいいと思いました。親が見ていれば次第にやれるようになりますよ。子育ては大変ですが、頑張って下さいね!
長文失礼しました。
▲一番上へ

i-mobile

以前投稿した者です
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ