i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

将来の悩み
NO.88069
京都大学
2009/03/07 17:39:30
まなさん 女性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.435324
しろくまさん
2009/03/08 14:52:25
男性 28歳
コメント:
ざっくり試算すると。。

京女短大の初年度納入金が約130万円(08年)、月々の生活費が家賃(5万円)・光熱費(1万円)、その他(3万円)、計月8万円、年間だと約100万円

全部で年間230万円かかる。

奨学金の審査が通って月6万円貰えたとすると、年72万円、したがって自分で支払うのが230-72=158万円。
これを月々になおすと、158÷12=約13万円。

つまり13万円を毎月バイトで稼げばなんとかなりそうです。

たとえば塾講師の仕事だと、大学生でも時給2000円はもらえるところがある。うまくやれば3000〜4000くらいも(少ないけど)。
月〜金まで毎日夕方から働くとだいたい最低でも月15万円くらいにはなる。 年単位でみると、夏期講習や冬期講習、特別授業などで、+20〜30万円くらいにはなりそう(塾にもよるけど)。

何が言いたいかというと、こうやって考えれば、お金の点はなんとかなるってこと。

今は塾講師の例だけど、まなさんに向いてるかはわからない。色々調べて自分にできそうなバイトの選択肢を広げておくといいよ。

あと、女の子だから一人暮らしのときはセキュリティがしっかりしている家のほうがいい。

かといって家賃との兼ね合いもある。安全対策もしっかりした寮に入るのがベストだと思うんだけどどうかな。

で、肝心のお家のことだけど、これは難しいよね。本当に難しい。スパッと割り切れるようなもんじゃない。おばあちゃんのこともあるし、家族が大変な時に自分だけやりたいことをやるっていうのは罪悪感もあるだろう。その気持ちは痛いほどわかるつもり。。

私は最終的な判断については何もアドバイスできない。なぜなら、まなさんが決めることだから。
ただ、一つ言えるのは、「まなさんは京都で学んでもいい。それはまなさんの人生に関わることだし、まなさんは自分の人生の道を自由に選べる。」ということだけ。
悩んで悩んで悩み抜いた末に「自分で」出した結論がベストだし、納得がいくはずだよ。どちらを選んでもうまくいかないような気がするときって、案外どちらを選んでもうまくいくもんさ。そのかわり、めっちゃ考えて、めっちゃ調べて、めっちゃアドバイス受けて、まためっちゃ考えなきゃ(なぜ京都で学びたいかも含めてね)いけない。こうやって、まなさんがこの掲示板に書き込んだことはその第一歩だし、すばらしいことだと思うよ。

まだまだ伝えたいことはあるけど、とりあえずこのへんで。

18のときに、京都から東京にでてきたしろくまより。
▲一番上へ

i-mobile

京都大学
将来の悩み
トップ


(C)悩みウェブ