仕事の悩み
NO.87650
●就職
2009/03/02 18:16:29
・リオネさん
女性 18歳
への返信
NO.433837
●・うきさん
2009/03/04 22:32:37
女性 27歳
コメント:
こんばんは。
リオネさんの今の状況や環境が分からないのでなんとも言えませんが、専門学生時代にゲーム科の人とも仲が良かったので、彼らからの又聞きの体験談をお話させていただきますね。
ちなみに私は全く違う業界に就いています。
結論から申しますと、日本中に名前が知れている様な大手のゲーム会社は下手な大企業より入社が困難なようです。
耳にしたのはスクウェアエニックスと任天堂の事ですから、バンダイはまた少し違うかもしれませんが。
幸い専門職なので、学歴を気にさせないほどの技能や才能があれば入れるかも?しれませんが(私の就いた業界にはそういう傾向があります)
そこは一流メーカー、一筋縄ではいかないと考えていただければと思います。
彼らからは「美大を出ているぐらいしてないと、受ける事もままならない」と聞きました。
また、「まずは他の制作会社で経験を積んでから、だめもとでチャレンジしたい」とも言っていました。
今となっては、最初から諦めていたのかどうかの判断もつきません。
ここまで厳しい事ばかり申しましたが、私はだめもとでも受けてみた方が良いと思います。
就職活動をする上で一番大切なのは、その会社に入りたいという熱意なのですから。
思い切った行動がとれるのも若いうちだけです。ここで挑戦して、ほんの少しでもつながりを持てば、可能性はいくらでも上がっていくと思いますよ。
ゲーム業界は現在大変な時期の様なので、リオネさんの様な若い力を欲していると思います。
大変そうだけど、夢のある仕事です。
業界ごと元気にするぐらいの勢いで、頑張ってくださいね。
せっかくなので、ついでにゲーム業界に入る上で喜ばれるスキルも書いておきます。もちろん彼らから聞いたものですが。
それはデッサン力と社会適応力です。
デッサンは練習しておいて損はありません。むしろ練習すればするほど強い武器です。
絵が描けるというのも、グラフィッカーを目指す人には強みになります。
というか、グラフィッカーにとってはここが根っこの部分です。
ソフトの使い方などはいくらでも教える事ができるけれど、デッサン力は地道な練習でしか伸ばす事ができません。
ここを怠ったばかりに泣きを見た人間は多いです。私の周りでは。
社会適応力など偉そうな言葉を書きましたが、要するにまっとうな社会人として働いてくれる人という事です。
コレはどの会社でも同じですね。もちろん、ゲーム会社も例外ではありません。
話に聞く限りでは社会性の低い人も多い業界ですが、だからこそ充分な武器になってくれると思います。
学校には色々な先生方がいらっしゃると思います。彼らは社会人の大先輩です。
今度そういった質問をしてみたら、より役に立つお話が聞けると思いますよ。

■就職
■仕事の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ