i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.87603
ごめんなさい
2009/03/02 01:39:27
愛さん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.438283
えいじさん
2009/03/15 12:11:53
男性 21歳
コメント:
ちょっと待ってください。
少し誤解してるようなので付けたさせていただきます。

彼らがしたことすべてが自然なことだと言ったのではありません。
逆にそれは不自然な行為です。
なぜなら、自然に生きている人は、「自分も相手も傷つかず、自分のやりたいことができる」ということを知っているからです。
「彼らの価値観でその行動を計るのなら」彼らのした行為は正しいと言ったんであって、それが自然とか、その行為を認めるという風に言ったわけではないんです。
わかりますか?

それと、愛さんが話したことによって苦しんだ人がいるなら、それはその人が苦しむ選択をしているからです。
それと愛さんのせいではありません。
愛さんにできることは、正直に、完ぺきに、優しく、相手が傷つかないように伝えることです。
それをしてもなお、相手が傷つくのなら、それは相手がそうすることを選択しているからです。
「苦しまないで」
「傷つかないで」と言っても、相手がそうすることを選択したら、つまり傷つくような見方をしてとらえたのなら、何を言おうとその人は傷つきます。
仮に僕が愛さんに向って、
「それ以上自分を責めて傷つかないでください」
「人生を楽しく生きてください」と言っても、愛さんの意志(選択)がなければ、愛さんをそのように人生を歩ませることはできません。
それと同じように、愛さんがその人に向かって言ったことによって、その人が傷ついたのなら、それはその人が傷つくことを選択したからです。
だからその意思を尊重してあげてください。
それはもしかしたら、その中から大切な何かを学ぶために起きている可能性があるからです。
だからと言って、人が傷つくことを何でもかんでもやっていいと言っているわけではありません。
ただ彼らは「自分も相手も傷つかず、自分のやりたいことができる」ということを知らないんです。

僕が愛さんを傷つけた人たちを責めていないと言っていましたが、それはそうする必要がないからです。
それは僕が、彼らがしたことを認めているというわけではないので誤解しないでくださいね。
そうではなく、彼らに必要な事柄は、必要な時に、適切に起こるということを僕は知っています。
だから、僕が彼らを責めなくても、彼らがした行為の結果が必ず起こります。
だから僕は責める必要がないのです。
それは愛さんに対しても言えることです。
愛さんは少し誤解しているようでしたけど、僕はあなたを責めていません。
僕はただ、提案をしているだけです。
愛さんが悪いとは言っていないのです。
ちょっと言葉がきつかったですかね。
それで誤解させてしまったのかもしれません。
すいませんでした。

こうした交流が始まってから約2週間が経ちます。
僕が思うに、この方法では愛さんの苦しみを解くのに少し時間がかかるかなと思います。
なので、違うアプローチをしたいなと思うのですが、愛さんはそれを望みますか?
それは、「イメージ・想像力」を使ったものです。
そのチャレンジにわくわくするでしょうか?
ちょっと感じてみてください。
もしもうやりたくないというのであれば、あるいは今までのこういった方法がいいというのであれば、正直にそれを教えてください。

どうですか?
やりたいですか?
それとも、もうやりたくないですか?


▲一番上へ

i-mobile

ごめんなさい
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ