i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.87247
『ゎ』
2009/02/25 22:16:03
格さん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.431622
ぐったり侍さん
2009/02/27 01:13:08
男性 27歳
コメント:
「若者文化は恥」とのことですが、別にんなこた無いと思います。
健全な文化ってのは、常に新しきが発生し流動し変化して淘汰されていくつかが残る…という一連の流れのことなんですから。
もちろん、沢山発生すればいくつかはその時代の中で大きく常識から外れたものも生まれます。
が、結局こういうのは淘汰されるんです。
逆に、意味は無いのに残るものだって沢山あります。

たとえばルーズソックス。今、別にはやってるわけでもありませんが普通に存在しますし、「超」という言葉もいまでは普通に広辞苑にのるような強調語になってます。
若者文化とは違いますが、クールビズなんていうのも、今でこそ当たり前ですが昔のビジネスマンなら「何を馬鹿な」というものです。

言葉も変化するものですから、現代仮名遣いになるまでいろんな形が存在してますし、むしろ変化の無い言葉は文化として死んでるんです。

問題なのは、異色に感じる若者の文化ではありません。
それを「公の場」に持ち込もうとする常識の無さです。
▲一番上へ

i-mobile

『ゎ』
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ