i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

テレビの話題
NO.86612
江東バラバラ殺人について。
2009/02/19 01:03:25
さきさん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.426420
汚ネコさん
2009/02/19 02:01:45
男性 27歳
コメント:
検察・司法側は裁判員制度のマイナスの要素を浮き彫りにしたかったのかなぁと勘繰ってしまいます。


傍聴人が絶対に目にしたくない光景を映し、細かに再現や証言を傍聴人にまで提示する必要はまったく無かったわけで…。


裁判員制度が始まるとあなた方はこのような情報を否応なく目にし、人の人生だけでなく生死までをも左右する判断を下す義務が発生します。それでもプロである司法の判断には任せられませんか?…というメッセージかなぁと。


あれでは遺族の方々には拷問だったと思います。とても理解できる内容の裁判では無かったと断言せざるえないです。今回のケースはモデルケースにすべき裁判では無かった。


それと判決内容ですが、あのような判決は判例主義の世界では常識的かもしれませんが、一般常識とはやはりかけ離れた感覚の判決だと思います。裁判長は二つの選択肢しかないから私はこれを選ばざる得なかったと言いたいのでしょう。司法制度自体まだまだ未熟なので、裁判員制度の前に量刑や無期懲役の内容にメスを入れるべきではなかったのかと感じました。


長文すみません。
▲一番上へ

i-mobile

江東バラバラ殺人について。
テレビの話題
トップ


(C)悩みウェブ