i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.86425
大阪3人娘さん
2009/02/16 20:43:43
ガッテンさん 男性 99歳
への返信

▼一番下へ

NO.433835
ミラさん
2009/03/04 22:32:17
男性 35歳
コメント:
給料が違うと言っても、旦那の場合は転職組で途中入社になる訳だから‥その点を確認しないと。
バイトの身分の旦那が誰から聞いたか‥正社員として雇用してくれる話しも、その会社に人事権がある人からの話しかい。
バイトして他の社員からの話しだけで信用すると言う事は、また聞きの情報で鵜呑みにすると‥またしても痛い目に遭うからね。

因みに、本業とバイトの収入があると‥それぞれの会社が役所に収入を報告して住民税が決まる。

役所側はそれぞれの収入を合計して住民税を本業の会社に特別微収として通知するので、その時点の住民税の金額が本業の金額より多いのでバイトしている事に気ずく。

役所の住民税担当課に出向いて、本業分はそのまま会社に通知して貰い給料から天引きされる特別微収として通知するようにする。
バイト収入の住民税は直接窓口で払う形の普通微収にして貰うと良いだろう。

このご時世‥副業をしている人は多いが、バイトしている身分‥しかもまだ短期間のバイトなのに、旦那の何を必要としてしてくれたのか‥旦那の経験を必要としているのか‥
また聞きではない確かな情報を確認した方が良いから。



▲一番上へ

i-mobile

大阪3人娘さん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ