i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.86127
賃貸契約に詳しい方、教えて下さい
2009/02/13 19:29:46
アムロさん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.423499
godさん
2009/02/13 22:14:39
男性 39歳
コメント:
混線していてレスするタイミングが難しいネ。

不動産屋に依頼する「賃貸契約書」には、最低何年間は貸すという文言は入っているんだけど、最低でも3年から5年でしか扱ってくれないと思う。
旦那さんも一年しか貸さない心算なのかナ?(1年なら公正証書の方がお勧めだけど・)

お二方が言われる様に、公正証書という方法も在りだとは思うけど、実際、公証役場に両者が出向いて立会人を入れてという作業をする程に相手が「信用出来ないのか?」という話しになってしまうと思うけど?(余分な費用も掛かるし)

その点、仲介業者なら相手方も旦那さんも「それ位は納得」出来る範囲だと思うからネ。
町の不動産屋を数件廻って事情を説明して「親切そうな」不動産屋に決めたら良いと思う。

相手と揉めて法的な手段を取るにしても「仲介業者の賃貸契約書」で十分だと私は思うョ。

細かい決め事の文言も雛形があるし・・・
問題はメンテナンスなんだけど「トイレの詰まり」から「給湯器の故障」「消耗品のパッキン交換」まで、何処までが家主負担で何処からが借主の負担なのか?
そんな細かい事までは、公正証書の文言に入れるには無理があると思うからネ。

そして、管理会社を入れる一番の利点は「機器のトラブルに対応してくれる」という事なんだョ。(この部分を業者に対応してくれるのか確認が必要)

借主から「お湯が出ない」なんて連絡貰っても、直ぐに駈け付けるなんて無理だし、駈け付けた所で直せない・・・
だからと言って「業者に連絡して直して貰って」と言ったら、その修理代は誰が出すの?
なんて事になるんだよネ。

まぁ、完璧にするなら、不動産管理会社にメンテナンスや契約の更新などは任せて、「何年・何月までしか貸さない」という文言を公正証書にしたら、居座られる事は無くなる。
でも、旦那さんの会社の人だし、あんまり信用してないなんて態度は取れないからだろ?

あっ、それと届ける必要があるのは「税務署への家賃収入の申告?」

旦那さんには、
上記の「メンテナンスは如何するの?」と話せば、理解してくれると思うけど・・・

最後の手段としては「今、折角仲良い会社の人と、この先も仲良くやって行きたいなら、子供じゃ無いんだから文面にしよう」と説得するしか無いと思うョ。

飽く迄も、私見なので参考程度に宜しく。


▲一番上へ

i-mobile

賃貸契約に詳しい方、教えて下さい
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ