i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.85686
精神科医は、本当に心の病気を救えるのかな?
2009/02/08 01:17:53
海の猛者さん 男性 31歳
への返信

▼一番下へ

NO.421184
海の猛者さん
2009/02/08 23:28:34
男性 31歳
コメント:


■ 各皆様コメントありがとうございます!!■



● あちサン ●

色んな科があるけど、見えない心の治療だけに難しいですよね、肉体であれ心であれ元々は繋がっているもの、また近年100年の間に急激に増加してきた症状だけに治療法も模索段階なのかもしれません、見えない病気だからこそ共感や深入りは禁物なのでしょうね、末期ガン患者の延命、安楽死にも多くの問題、賛否ありますね・・・何が正しいか否か何も出来ぬ無力ですね、せめて最後だけは安らかに、また生きてて良かったと思える人生であってほしいものです、看護士ゆえに激務や夜勤で大変だろうど、もし自分が入院した時には、お手柔らかにお願いしますね、注射、点滴が大嫌いなので、点滴12日で24時間も刺しっぱなしは辛い、寝返りできないし病院の食事は美味しくないし、もう入院は嫌だな(苦笑)



● ポリさん ●

大不況ゆえに社会人も、また将来に希望が持てず若き学生も、心の病の患者さんが爆発的に増えてしまい、精神科医と患者さんのバランス数が大変な時代だと思います、同じく病院やお医者さんに100%解決を求めるのは無理で、あくまでも最終的には自分で治すしかないのが現実なのでしょう、いかに心の病気になる人間を未然に防ぐかが今後の課題でもあり、そうならないためにも多くのサポートできる国や社会へと進化してほしいものですね、いろいろ大変な時代ではあるけど、人間は誰も1人じゃ生きられない、叱咤激励も含め支える精神を育てましょうね。



● マリンスノウさん ●

こんばんは、これだけ複合的かつ色んな事情や背景を抱えた時代だけに、精神科医だけ頼りには限界がありますよね、そのためにもカウンセラーなども、色んな地域、学校、職場に配置する事が大切になってくると思います、今後ますますメンタルヘルスは重要になっていくでしょう、今は昔と違い横の繋がりが希薄になり、家族間でも核家族が主流で、コミュニケーション不足など問題点は多くあるので、この掲示板1つにしても、多くの皆サンが日頃から救われ、なくてななら空間だと思うので、みんなで力を合わせて良い人生が過ごせるといいですね、自分も未熟なアドバイスをしながら精進して頑張ります。




▲一番上へ

i-mobile

精神科医は、本当に心の病気を救えるのかな?
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ