i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.85686
精神科医は、本当に心の病気を救えるのかな?
2009/02/08 01:17:53
海の猛者さん 男性 31歳
への返信

▼一番下へ

NO.421169
海の猛者さん
2009/02/08 23:03:37
男性 31歳
コメント:

■ 各皆様コメントありがとうございます!! ■


● ゆゆサン ●

何事にも言えることだけど100%を求めてはダメですよね、お医者さんも格差が広がり、製薬会社から接待やお金が欲しい医者、ゆえに多くの不要な薬を多く処方したり、プレッシャー与え余計に患者さんを悪循環させ手に負えず、違う病院へ紹介状を書いて放り投げ、そうならないよう心から祈っています、お医者さんも人間だし感情あるがゆえに・・・裏で色々あるものです(汗)



● ミントさん ●

やっぱり薬は一時的な緩和にすぎないし、最終的には本人しだいだと思います、見えない心の病気だけに簡単ではないが、風邪のように薬を飲んでパッと治る時代が来るといいですね、酒は飲んでも飲まれるな、薬は飲んでも薬に頼り過ぎて溺れるな・・・自分は自力のみで心の悩みを全て克服してきた人間なので、今後も精神科には1度も行かず乗りこえるよう戦います、インフルエンザにも注意しなきゃ。


● あやサン ●

これだけ心の病気が拡大し10人に1人は心の病になる時代ゆえに、カウンセラーを増やし学校や企業にも多く配置などが必要です、病院にお世話になる前に、話を聞いて症状を緩和したり軽減する対策を国としても本気で取り組んでほしいものです、まだ日本は世界に比べると10年遅い、福祉・医療は大事ですからね、年間3万人の自殺者で国益の損失がなんと5兆円にもなるそうで、医学界も医療ミスや医者の常識のなさなど多く問題点もあるので〜良くなるよう願っています。


● ゆうやんサン ●

なるほど1回目と2回目で同じ医者でも差があるし、助けを求め治療に病院に行っても逆効果、それでは本末転倒ですね、ヤブ医者より薬剤師さんのほうが頼りになったと、笑えない現実があるだけに、病院1つ1つしても、いろんな評判やネットや情報を自分で詳しく調べ、選ぶ時代に来ているのかもしれません、お医者さんの人柄や患者さんに対しての誠意など見極める心眼を磨きましょうね、自分に合ったお医者さんが見つかるといいな。


● さくらサン ●

確かに1日に100人も患者さんが行列状態では、患者さんよりお医者さんが大パニック起こし、機械的な対応や〜共感している暇もないのが現実ですね、難しい問題でもあります、しかし患者さんはプラスアルファ1言だけでも時に救われる事もあるので、お医者さんから辛かったねと言ってほしいものです、いつの時代も人間と人間あっての社会ですからね、相手は物じゃない、だからこそ共感力も必要なんだと思います。


● やすサン ●

教師なのですね、お疲れ様です、病気でも学校の勉強1つも言える事だが、最終的には本人次第ですよね、医者であれ教師であれ問題解決のお手伝いしか出来ないもの、いくらそれ以上を両者が望んでも、いろいろ立場あり、出来る事と出来ない事の境界線があるもの、ただ今の時代は本当は、もっと多くの選択肢やサービスや解決方法があるはずなのに、知らない人が多かったり、家庭、会社、学校、病院にしろ問題点はあるので1つ1つ改善されて、みんなが良い人生を過ごせるよう願っています、若いころ今の時期は受験で大変だったな(汗)



● 猫舌さん ●

確かに患者さん側の視点で見てしまうので冷たく感じるけど、お医者さんも毎日に数をこなさなきゃいけない事情があるゆえに、深入りせず短時間で済ませるため、仕方なしに診察しているケースも多いかもしれません、逆に言えば感受性が乏しいくらいじゃないと務まらない激務かもしれない、1日でも早く患者さんが薬に頼らずとも笑顔で過ごせる社会、時代になってほしいものです、いろいろ問題点や時間かかるだろうけど、みんなでお互いに励ましあい支えあって乗りこえて行きましょう、自分も一時期にカウンセラーを目指した時もあった、たくさん勉強して頑張ります。



● ようこサン ●

確かに内科や外科と違って、見えない心の病気が相手だけに、人が人間を救うことには限界があるのかもしれない、また期待し過ぎるのもダメですね、たしかに世の中に冷たい人間や、自分の事だけで精一杯が増えたように感じます、本当に悲しい事です、家庭や学校や会社や地域であれ、古き良き昔の時代の良さが復活してくれるよう祈っています、患者さんを救いたいと志あったからこそ医者になったのだから、尊敬しつつ病院やお医者さんと患者さんが、良い関係であるよう見守って行きましょう。




▲一番上へ

i-mobile

精神科医は、本当に心の病気を救えるのかな?
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ