i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.85326
パ−セント
2009/02/03 19:50:45
あゆみさん 女性 13歳
への返信

▼一番下へ

NO.419342
kaiさん
2009/02/04 16:17:45
男性 19歳
コメント:
15%ということは、普通基準は100%なので
『100あるうちの15』
ということですよね?

(100人生徒がいて15人だけが女子だったとすれば、女子は全体(100人)のなかで15%いる、といえばわかりやすいと思います。)


つまり15/100(ヒャク分のジュウゴ)です。
これを計算すれば0.15です。



○○円の商品を買うとき、消費税15%なら『消費税は』いくらですか?
と言われれば
○○円×0.15すれば『消費税は』でます。

もし500円の商品なら『消費税は』
500×0.15=75円
となります。



しかし『全体で』いくら払わなければいけませんか?
と聞かれれば、
商品の値段+消費税を答えることになります。

500円の商品なら
商品(500円)+消費税(500円×0.15)=575円


ということになりますね?

しかしこれでは
?消費税の計算
?商品+消費税
と2回計算しなければなりません。
めんどくさいです。


だから?と?の計算を同時にしてしまおうと考えるわけです。


ここで先程の式を簡略化します。
?商品(500円)+消費税(500円×0.15)



?500+500×0.15



?500(1+0.15)



?500×1.15

となります。



?から?への変形が理解できるかどうかが問題です。
わからなければ言って下さいm(__)m
▲一番上へ

i-mobile

パ−セント
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ