i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.84890
日本の風習の不思議
2009/01/29 16:50:34
カンタさん 男性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.416607
かなさん
2009/01/29 17:25:10
女性 99歳
コメント:
謙譲についての考え方についてよい文章を見つけたことがあります。

内容はこんな感じです。
松下幸之助氏はかなり謙虚な人でした。
いつも、どんな立場が下の方にでさえ、丁寧に挨拶されます。(中略)

「いえいえ、私なんてまだまだです。勉強になりました。ありがとうございました」

これは、あなたと比べて私はまだまだですという意味ではありません。自分の目標に対してまだまだだという意味なんです。

そして、この考え方が松下幸之助氏をここまで大きくさせたのではないか。


お茶か書道でしたか、その先生の文章です。
日本語の学問として正しいかは調べてないので分からないそうですが、自分を下げる謙虚というのは、別に卑下してるわけではないのは確かですね。

謙虚は難しいですけど、この松下幸之助氏の話は素直に楽しかったです。

海外でも、偉い人が偉そうな態度とるより、親しみやすい方がいいと思うんですよ。謙虚は多様な使い方がありますがそんな使い方ができると思います。


▲一番上へ

i-mobile

日本の風習の不思議
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ