指名して相談
NO.82679
●ミラさん
2009/01/05 19:52:29
・希さん
女性 23歳
への返信
NO.408344
●・通行人さん
2009/01/12 13:17:24
男性 99歳
コメント:
今後、給料全額を貴女が管理していく。というレスを見て、思い浮かんだのが先日の婚姻費用分担請求。この〔連帯責任〕の構成要件とは債権者〔サラ金業者〕の了解。裁判所を通してのものではない。裁判所を通すのは夫婦間で協議し分担費用が決まらない場合。
ここからは、あくまでも推測〔仮定〕の話しですが、債権者にたいして、給料全額を妻に預けているので、債務名義を妻に変更してほしい…云々と有り得ない事柄ではあるけれど話し方次第では債権者側の承諾は得られやすくなる…との懸念も。それらの防止策として貴女から強く債権者に要望するか、あるいは弁護士に相談するしかない。
通常、婚姻費用分担請求とは離婚前の別居中でも可能であり、まだ離婚を切り出していない状況であれば、それら不安は拭いきれないものと捉えておきたいもの。
雑誌、口コミによる〔借金にお困りの方ご相談ください〕といったものは整理屋、買い取り屋である【場合もある】

■ミラさん
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ